子どもが3人もいたら家で仕事なんて出来るわけないって思いませんか?
家では子どもたちが一日中ドタバタしてるし、喧嘩は多いし、人数が多い分お世話が大変で在宅ワークでお金を稼ぐなんて普通は無理って思いますよね。
でもちょっとしたコツを掴むことで、1歳、5歳、8歳のやんちゃ息子たちがいても在宅で仕事をしてお金を稼ぐことができるんです。
あなたも子供の成長を一つも見逃すことなく、お金が稼げたらいいなぁって思いませんか?
病気のときに周りに遠慮することなくべったり看病してあげたいなぁ
小学生の息子に毎日笑顔で「おかえり」って言ってあげたいなぁ
そんな思いもあって、子どもが小さい大切な時期を近くでいられる在宅ワークのほうがいい!と私も在宅ワークをやり始めたわけです。
でも、やんちゃな息子たちを育てながら家で仕事って本当にできてるの!?って不安な人もいると思います。
私と同じように、子どもを家で育てながら在宅ワークをしてみたいって思っている方のために今日は書いていきます。
参考になればうれしいです^^
1歳までなら在宅ワークは余裕!問題はそのあと…
まず5歳、8歳のお兄ちゃんたちは余裕のよっちゃんです。
幼稚園や学校が終わったら少し公園へ行って、帰ってきておやつの間に仕事をしたり、宿題やワークをやっている間に隣で仕事できます。
しかし一番の問題は1歳の赤ちゃんです。
1歳までは赤ちゃんの朝寝、昼寝も多いのでその間に仕事をすることができます。
しかも歩くまではこちらの邪魔もしてこないので、近くで赤ちゃんを見ながら仕事も可能!
ただ、問題はつかまり立ちや歩き始める1歳以降なんです。
昼寝の時間も短くなっていき、まとまった時間が取れなくなるのでスキマ時間を活用するしかなくります。
しかも自由を手に入れた1歳児はパソコンはバシバシたたくし、マウスはベロベロに舐めたあげく遠くに放り投げられます。。。
ということで、そんな仕事の時間が取れない問題を解決するため私が編み出したコツを3つ教えちゃいます!
子ども3人いてもできる!在宅ワーク時間捻出のための3つのコツ
コツその1 ・日中は仕事、家事なんてせずに思いっきり遊ぶ!
日中はなるべく仕事と家事をしません!
そうすることで子どもと思いっきり向き合えるので、子どもも満足します。
子どもが満足することで、イライラすることも兄弟喧嘩することもなくなりました。
以前は少しでも仕事を進めたいと思って、子どもがいる日中もチョコチョコ仕事をしていたこともあったんです。
途中で話しかけられても上の空で生返事をしたり、手を止めないといけなくてイラっとしたり。
そうすると、私自身も常にイライラするし、子どもも不安定になっていきました。
なので、日中は仕事も家事もせず思いっきり子どもと向き合うほうがうまくいきます!
コツその2 ・やること、やらないことをリスト化して管理
子どもたちが寝たから仕事しよーと思ってパソコンの前に座ると、つい楽天のサイトを見たり、youtubeのお笑いを見てしまったりしてました。
そしてだんだん時間が過ぎていくということが多かったんです。
やることをリスト化するのは仕事術として良く聞くことですよね。
しかし、やることよりもやらないことを決める方が仕事が進みます。
3人子育て中の限られた時間を有効に使うためにやらないことを決める!というのは大事です。
コツその3 ・無理はしない!自分と家族の健康が一番!
3人の子育てしながら、ご飯も作って洗濯も掃除もして、さらに家でお金を稼ぐ!
やってる内容を改めて見てみると、めちゃくちゃすごくないですか!?
我ながらマルチタスクすぎっ!!
自分で言うのもなんですが、疲れすぎないように自分の体と心の健康は大切にしたいと常々思っています。
でも家族のために、自分のためにと無理してでもどんどん仕事をやってしまうんですよね。
在宅ワークは締め切りがあるものもありますが、私がやっている仕事も含め自分で仕事量を決めるものが多いです。
だから子どもや家族の予定に合わせて、「来週は帰省するから今週はちょっと遅くまでやろうかな」「この日は健診があるから仕事はしないどこー」「ママ友にランチ誘われたから、この仕事は土日にしよう」などと臨機応変にできるんです。
これが在宅ワークの一番大きなメリットといえるのではないでしょうか。
ちょっと疲れたなと思ったら、仕事をセーブする。
子どもがちょっと元気ないなと思ったら仕事をお休みする。
このくらいの気持ちでやった方が忙しい中でも無理なく頑張れますよ♪
3人子育て中の在宅ワーク3つのコツまとめ
もし、お子さんがいて仕事できないーと悩んでいる方。
在宅ワークやってみたいけど、子どもがいるから無理!と思っている方がいたら、この3つのコツをぜひ覚えておいて下さい!
実際に私も3人のハチャメチャ男子が3人いながら、1年でパート収入以上を在宅で稼ぐことができています。
子どもが体調を崩しても誰にも遠慮することなく家で見てあげれる。
子どもが帰ってきたときに毎日「おかえり」って言ってあげれる。
一番ママが必要な時期にずっと一緒にいてあげれる。
そんな夢のような生活が在宅ワークをすることで叶うんです♪
もし子供がいるからって在宅ワークを諦めている方がいたらもったいない!
なんでもいいから、まずは1つでも在宅ワークをしてみることをおすすめします。
私が稼いでいるやり方はこちらに書いているので一度チェックしてみてくださいね♪