産院選びって難しいですよね。
悩むポイントがたくさんあります。
私は今回3回目の出産。
過去2回は地元で産んだので、また1から選びなおしでした^^;
今回は私の産院選びの体験談を書いています
スポンサーリンク
出産は人生の中で1、2を争う大きなイベント
絶対に後悔したくないし、満足いくお産がしたいですよね。
- 個人病院か大学病院か。
- 個室が相部屋か。
- 無痛分娩するのか。
本当にたくさんの違いがあり選びきれません。
ましてや全く経験がない一人目の時や、結婚で知らない土地に来た時はなおさら。
しかも早く決めないと予約できなくて出産できるところがなくなってしまうという。。。
私も沢山悩みました。
実際私が住む神奈川県川崎市では妊娠5週か6週で予約しないと産めない病院もあるようです。
ということは妊娠してからじゃ遅い!?
妊娠したいと思ったら同時に病院を探したほうがよさそうですね。
産院を選んだ時の私の状況は?
上の子二人は里帰り出産
- 過去2回は前述のとおり里帰り出産。
- 初産ということでとにかく近くの産院をと思い実家から一番近い産院を選択。
- 地方の産院ということもありお値段も健康保険からの補助に1万くらい足すほど。
今回の出産は
- 今回は里帰りせずに関東で出産。
- 上の子2人がいるということ。
- 関東での出産は初だけど、人生で最後の出産なので後悔はしたくないという強い思い!!
譲れないポイントは何?一番重視したいもの
たくさんの産院の中からどうやって選べばいいのでしょう。
私の経験で分かったいくつかポイントを挙げてみます。
いろいろある選ぶポイント
- 自宅の近いところがいいのか
- 値段が安いところがいいのか
- 個人医院がいいのが大学病院がいいのか
- 設備が綺麗なところがいいのか
- 静かな個室がいいのか、お友達ができそうな相部屋がいいのか
- 無痛分娩をしたいのか
- 食事がおいしいところがいいのか
それぞれ自分の譲れないポイントがあると思います。
優先順位をつけて探していくのがいいでしょう。
私が重視した産院選びのポイント
今回私が一番重視したポイントは個室でした。
なぜなら上の子たちがいるので周りに気を使って疲れたくないから。
また過去2回も個室でゆっくりできたので、相部屋で入院が想像できないからでした。
次に重視したところは設備の綺麗さ。
3人目できっと人生最後の出産という思いがあったので
設備が整った綺麗なところで産みたいと思い新しくサービスが良いところを探しました。
3番目は家からの距離です。
陣痛が来ても車で30分以内に行ける距離を目安にしました。
どうやって探す?産院の探し方
周りに口コミを聞く
まずは、幼稚園のママ友さん達にさりげなく聞き込み。
私の場合は自宅から自転車で行ける距離には個人病院はなく
大病院で大部屋のみ。値段は60〜80万とのこと^_^;
一番重視しているポイントの個室がないとはびっくりしました。
インターネットでの口コミ探し!
次はスマホで口コミを検索することでした。
<産院名 口コミ>
<産院名 評判>
<産院名 体験談>
色々と検索ワードを変えて探すことができます。
新しい病院だと体験談などは少ないですが、どの産院も見ることができました。
口コミが大体出てくるのはベネッセが運営しているウィメンズパークというサイトですね。
長男を妊娠した7年前からある女性専用の意見交換サイトで
少し前に情報漏洩したこともあるベネッセさんのものですが
だからこそ今は安全なんじゃないか。。。と思い再登録してみました
実際に気になる産院で出産された方の体験談が書いてあるので参考になります。
もちろんイイことばかりが載っているので鵜呑みにするのもアレですが。。。
気軽に知ることができるので第一歩としてはオススメです。
スポンサーリンク
直接産院に電話したり、足を運んでみる
あとは直接電話したりすると色々と教えてもらえます。
産院の公式HPにも費用などは載っていないことが多いので電話して聞くといいですよ。
受付の対応などで産院の雰囲気も分かりますしね。
あらかじめ電話で予約して見学させてもらえることもあります。
産院選びのまとめ
私が産院を選んだ時のポイントをまとめてみました。
色々悩んだおかげで私は満足いくお産ををすることができました。
やり直しが効かないし、一生に何度もあることがない出産。
いい産院が見つかっていいお産ができることを祈っています♪