1歳の赤ちゃんがいても出来る
おうち仕事があるって知ってます??
保育園に預けることなく家で仕事ができてお金が稼げたら、めちゃくちゃいいですよね。
仕事をするのに化粧しなくてもいいんですよ!
雨の日に子供を抱っこして外に出なくていいんですよ!
子どもが風邪ひいても周りに迷惑かけなくていいんですよ!
最高じゃないですか???
周りに遠慮しなくていいのが一番のいいところかなー。
私も旦那は激務でほとんど家にいないし、実家は遠いし、保育園は激戦だし、働けない!
でも男子3人だしこれからのことを考えるとお金は欲しい!!
幼稚園代、食費、塾代、入試代、大学費用。
それが3倍ですからね!!
我が家は夫も理系なので、みんな大学院に行く!なんて言ったら。。。。
でも子どもがやりたい!って言ったら絶対にやらせてあげたいと思うのが親なんですよね。
そこで、私もどうにか家で稼げないかと実は色々と手を出してきたんです。
今回は実際に色々と手を出してきた私が、1歳の赤ちゃんがいても出来るおうち仕事を暴露しちゃいます!
ちなみにどれも怪しいものではありませんよ!!
真面目が取り柄のおとめ座A型の私がするぐらいですから
子どもにも夫にも、義理のお母さんにだって、胸を張って言えるお仕事ですのでご心配なく~w
おすすめ度、手軽度、稼ぎ度を私の独断と偏見で☆をつけています♪
5位から順番にランキングしていますので、ぜひとも最後までご覧ください!
スポンサーリンク
5位 ハンドメイド品販売
おすすめ度 | ★★☆☆☆ |
お手軽度 | ★☆☆☆☆ |
稼ぎ度 | ★★☆☆☆ |
得意なミシンを使って布小物や洋服を作って販売。
ビーズでアクセサリー作りもやりました。
趣味もかねているので、ストレス発散にもなり良かったのですが材料費もかかっているし稼ぎはイマイチ。
また販売もフリマやハンドメイドイベントは不定期開催なので定期的な収入は見込めません。
ネット販売もチャレンジしましたが、梱包や発送がめんどくさいです。
4位 不用品販売
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
お手軽度 | ★☆☆☆☆ |
稼ぎ度 | ★★★☆☆ |
ヤフオクやメルカリでサイズアウトしたベビー服やベビーグッズを販売。
1歳まではサイズもコロコロ変わるので、奇麗なまま残っているブランド服などは高く売れました。
ただ、こちらも購入者との連絡や発送が手間かかるので赤ちゃんがいると大変でした。
それに後でクレームが来たらどうしようとビクビクしてしまうので、心臓に悪かったですw
3位 アンケートサイト
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
お手軽度 | ★★★★★ |
稼ぎ度 | ★★☆☆☆ |
有名なサイト『マクロミル』などでポチポチアンケートに答えました。
比較的簡単なアンケートに答えて報酬をもらうものです。
マークシートのような選択式が多く、スマホでもポチポチ答えることができます。
ただし簡単なものは報酬も何十円。
時々100円台のものがあるかなー?という感じです。
がっつりとやったとしても1日500円はいかないでしょう。
手軽なのでチリも積もればなんとやらで、お小遣いにはなりました。
2位 記事のライティングやデータ入力
おすすめ度 | ★★★☆☆ |
お手軽度 | ★★★★★ |
稼ぎ度 | ★★☆☆☆ |
最近主婦の間でも流行っているクラウドソーシングです。
クラウドソーシングとは【仕事をしてほしい人】と【仕事をしたい人】をつないでくれるサービス。
仕事内容は「アンケート」「データ入力」「記事のライティング」「デザインの作成」など多岐に渡っています。
私はデザインなどはできないので、主に「アンケート」「データ入力」「記事のライティング」をやりました。
ランサーズ、クラウドワークス、シュフティと有名どころは全て登録してやってみました。
どの会社も「タスク」と言われる単発の簡単な仕事が「プロジェクト」と言われる長期の仕事に分かれます。
「プロジェクト」だと、応募して面接のようなテスト記事を提出して選考があります。
依頼主とのやり取りも多く、子供が病気してしまった時などは迷惑をかけるので納期に追われてしまいました。
なので主に「タスク」の単発系の仕事をたくさんやりました。仕事によって違いますが一つ50円くらいです。
超頑張って1日1000円くらい行きますので、1か月だと2万くらいならできます。
ただ作業をし続けないと収入がなくなってしまうので、疲れます。
ただ、自分に合う仕事があるかもしれないので一度覗いてみてもいいかも!
登録すると全部の仕事が見れるのでとりあえず登録するのもアリですよ♪
1位 ブログアフィリエイト
おすすめ度 | ★★★★☆ |
お手軽度 | ★★★★☆ |
稼ぎ度 | ★★★★★ |
これは私が今実際にやっているものです。
世間にも認知度が高まっていて、本屋さんでもノウハウ本などをいくつも見かけます。
自分でブログなどの記事を書いて、商品やサービスを紹介するとその売り上げの一部を報酬として受け取ることができます。
このブログではないのですが、他のブログを書いてスーパーのレジのパートくらいは稼げています。
外に出ず、家でそのくらいの金額が稼げるならいいですよね♪
ただこのアフィリエイトには注意点があって、紹介しても売れなかったら報酬はゼロ!
そして稼げたとしても書いているブログが消えてしまったら、報酬はゼロになります。
また、アフィリエイトのコツなどを知らないとブログも見に来てもらえないし、ましてや何も売れません。
一度、本なり教材を購入して勉強してから始めることをお勧めします。
私も結構つぎ込んできたので、悩んでいる本や教材があれば相談乗りますよw
1歳の三男がいても出来るおうち仕事ランキングまとめ
以上が私が実際にやってみたおうち仕事ランキングです。
お家でパソコンを使ってやる仕事って初めは怪しい!?と不安でしたが
どの仕事もきちんと銀行に振り込まれて安心しました。
そうは言っても怪しいものも中にはあるかもしれませんので、きちんと調べてから始めましょうね♪
私と同じように1歳の赤ちゃんがいても家で仕事したいという方も多いと思います。
周りに迷惑をかけずに、子どもの成長を一つも見逃さずにそばにいることができるのが最大のメリットだと思います。
私の体験談がお役に立てばうれしいですが、自分に合ったおうち仕事が見つかるといいですね(^^)