赤ちゃんが小さいうちは
恐る恐る「おうちの周り」をお散歩…
でも、首がすわり、ある程度大きくなってくると
そろそろ遠出したいな~
お出かけ範囲を広げたいな~と思いますよね。
ママのリフレッシュにもなるし
外の空気を吸うのは大事♪
ただ持ち物が…
赤ちゃんとのお出かけに持っていかないといけない
必需品だけでもこれだけあります。
- オムツ(おしりふき)
- 着替え(よだれかけ含む)
- タオル・ハンカチ、ティッシュ
- ビニール袋
- おんぶ紐or抱っこ紐
- 母子手帳・保険証
- あやし道具(おもちゃ)
- おやつ・飲み物(マグ)
- (ミルクの場合)ミルクセット
- (母乳の場合)授乳ケープ・ストール等
- (離乳食開始後)離乳食やスプーン、エプロン
- (夏場)日焼け止めや虫よけ道具・帽子
- (冬場)おりもの
さらに「あれも!これも!」で
持ち物はだんだんすごいことに…^^;
子供をもつ方は誰でも経験あると思います。
でも、安心してください!
今だけですよ!
私も下の子が2歳になり、だいぶ持ち物が減りました。
持ち物が多かったあの頃をちょっと振り返って
お出かけの際の持ち物は何が必要だったか書いています^^
スポンサーリンク
赤ちゃんとのお出かけ♪混合・完全ミルクの場合どうする?
赤ちゃんとのおでかけで一番場所を取る持ち物が
『ミルク』の道具
まずは、お出かけの持ち物の中で大部分を占領してしまう
『ミルク』について、体験談を書いていきます。
ミルクは良いところたくさんだけど持ち物が多い!
私自身は、体質なのか赤ちゃんのお腹を満たすほどの母乳が出ず、
そこまで母乳にもこだわっていなかったので、
子供3人とも混合(離乳食が始まってからは完ミ)で育てました。
ママ以外でも授乳できる!
というメリットもあるミルクですが
デメリットとしてあげられるのが、
やっぱりお出かけの時の持ち物の多さ…
特に場所を取るのが、哺乳瓶とお湯(魔法瓶)…
赤ちゃんが小さいうちは売ってある水を使うのも心配だし、
ミルクに使う哺乳瓶とは別に湯冷ましを入れた哺乳瓶も持ち歩いていました。
もうバッグの中は常にパンパン状態^^;
スポンサーリンク
里帰りなどの長距離お出かけはさらに持ち物が増える!
旦那の実家に里帰りする時や旅行の時は、
哺乳瓶用の洗剤やブラシ・消毒セット(我が家はレンジで消毒するケースを使用)
も持っていってたので、すんごいことになりました…
今はだいぶ授乳室や休憩室でお湯が使えるところも
増えているのではないでしょうか…
大きな施設だけではなく、これからも
もっと使える場所が増えていくといいですよね。
哺乳瓶も今は使い捨てできるものが売っているようです!
(オバちゃんはビックリです笑)
赤ちゃんとのお出かけの時も便利ですが
災害時にも使えそうですよね。
お出かけの時はミルクの粉もちょっと大変
ミルクの粉も、キューブタイプやスティックタイプ、
自分で量ったミルクを持ち運べる仕切りのついたケースなど…
様々なものがありますね。
私は、使っているミルクのメーカーに合わせ
スティックタイプのものを使っていました。
しかし、1本で100mlのミルクができるので、
月齢が小さいうちは余ってしまい
もったいないなぁと常に思っていましたwww
100以上飲めるようになっても
200までは飲めない…という時期の場合はやはり余ってしまいます。
余るくらいなら…と100だけ飲ませて泣かせてしまったりと、
細かい調節ができないのはお出かけの時、少し不便でした。
だいたい200前後で飲む量が固定になれば、
軽いし溶けやすいので重宝します。
赤ちゃんの味の好みもあるでしょうし、
その時々に応じたものを使いわけてみるといいかもしれませんね^^
外出時の持ち物…自分の荷物も忘れずに♪
赤ちゃんの荷物に気を取られて、
自分の用足しに使う物や持ち物を忘れてしまった!
なんてことありませんか?(私だけかな^^;よくあります!)
これから赤ちゃんとのお出かけデビューの方、
私のような少々うっかり屋さんな方は
気をつけたほうがいいかもしれません(笑)
赤ちゃんとのお出かけで自分の荷物をどうするかというのは
いくつかパターンがあると思います。
自分の貴重品等は斜めがけの小さいバッグ等に入れて分けている方、
子供の荷物と一緒にポーチ等に分けて入れている方、
いろんな方がいると思います。
仕切りやポケットがたくさんついたような
お出かけ専用のママバックのような多機能バッグも販売されてますね
私はズボラなので、持ち物を分けるとか整理とかができず、
いちいちバッグの中のポーチをまたあけて…とか正直面倒くさい。
なので、そのまま一緒に入れているタイプだったのですが
ある日、印鑑がバッグの中で行方不明になり焦ったことがありました^^;
何事も適度は大事(笑)
…このように使う人の性格もあるので、
自分や一緒に出かけるパパや家族が分かりやすいように
使いやすいように…が1番ですね。
スポンサーリンク
赤ちゃんとのお出かけ♪持ち物 まとめ
子供が小さい頃の必需品をあげてみると…
- オムツ・おしりふき
- 着替え(よだれかけ含む)
- タオル・ハンカチ、ティッシュ
- ビニール袋
- おんぶ紐or抱っこ紐
- 母子手帳・保険証
- あやし道具(おもちゃ)
- おやつ・飲み物(マグ)
- (ミルクの場合)ミルクセット
- (母乳の場合)授乳ケープ・ストール等
- (離乳食開始後)離乳食やスプーン、エプロン
- (夏場)日焼け止めや虫よけ道具・帽子
- (冬場)おりもの
これに出かける場所によってはベビーカー…
毎回この大荷物をかついでお出かけするのは
正直大変でした。。。
でも荷物が多いのも過ぎてみればあっという間
ほんの短い時期なんですけどね^^;
オムツが外れたり、離乳したら
グッと少なくなります。
だけど、荷物に気をとられ過ぎたり
荷物がストレスになり、お出かけが楽しめない…
というのも悲しいので適度に工夫して乗り切りましょう♪
いつもお出かけの時に長時間抱っこしても
体が疲れない抱っこ紐はコレです^^
かなり重宝してます!
-
-
お出かけにおすすめの抱っこ紐!快適に楽しめるのはコレだ!
赤ちゃんとのお出かけの時は 抱っこ紐派ですか? ベビーカー派ですか? 私は断然抱っこ紐派です!! そんな私がお出かけの時に快適に過ごせる おすすめの抱っこ紐を紹介します。 ...