3月も中旬を過ぎて、卒園式、終業式が終わると、次は新学期の準備に忙しくなりますね。
小学校の入学準備に追われているママさんも多いのではないでしょうか?
我が家も2年前はバタバタしてなぁ。。。そしてまた来年も(;´Д`)
入学といえばお祝い選びに毎年困るんです。
特に男子!!!
女の子はコレがいい!あれがいい!と希望を出してくれるんですが
男子の場合は『なんでもいい』が多いですからね。。。
ということで、今日は男子が喜ぶ小学校の入学祝のプレゼントをまとめました。
この中から選べば、子どもにも親御さんにも喜ばれること間違いなし!!
それぞれ選び方のポイントも小学生男子のママ目線で書いています。
入学祝プレゼント選びの参考になればうれしいです(*^^*)
スポンサーリンク
定番の小学校入学祝プレゼント3選
まずは入学祝といえばすぐに思いつく定番のプレゼントから紹介します。
図書カード
定番中の定番!
被っても問題なしの商品。
実際に図書カードならいくつもらってもうれしいですよね(*^^*)
お値段は送る方との関係にもよりますが、1000円からあるので選びやすいです♪
また、最近はAmazonカードという選択肢もありますよ!
今は本はネットで買うって人も多いでしょう。
在庫を気にしなくていいし、本屋さんで探さなくていいので楽ですもんね。
>>>Amazonギフト券(グリーティングカードタイプ )を見てみる
Amazonギフトカードならネットでも買えますが、コンビニでも買うことができるので
急に会うことになったときや、準備するのを忘れていた時も便利です♪
名入れ鉛筆
こちらも入学祝の定番のプレゼントです。
小学校1年生だと2Bの鉛筆を送ると間違いないでしょう。
HBは使っちゃいけませんとかもあるので確認したほうが確実ですね。
他にもキャラ物はダメなどの指定もあるので、オーソドックスで有名ブランドを選んでおけば安全です♪
男子はすぐ鉛筆をなくすので、何本あっても大丈夫!!
うちの子は1年で50本以上使いましたから。。。
ポケットに入るハンカチタオル
男子のズボンのポケットは小さいので小さめのハンカチがおススメです。
持ち歩かない子も多いですが(我が家の息子(;´Д`))
できることなら、ハンカチ王子のように清潔感のある男子になってほしい。。。
話がずれましたが、先生のチェックがある学校もあるのでハンカチも必需品です。
幼稚園の時のキャラ物はもう恥ずかしいといって使わなくなったりもあるので、スポーツブランドなどがおススメです。
>>>アディダス抗菌防臭加工タオルハンカチを見てみる
変化球で被りなし!でも、あったらうれしい入学祝プレゼント7選
他の人と被らないようなプレゼントを探しているならこちらがおススメです。
どれも実用的ですが、人がなかなか思いつかないようなプレゼントを集めました♪
折りたたみ傘
小学生男子にとって傘とは消耗品です。
もう、何本なくしたか。壊したか。。。
でもこれは『小学生男子あるある』なのでいちいち怒りませんけどね((+_+))
ということで、傘は何本あっても嬉しいと思います。
もし送られる側が、準備していても予備に一本あると安心です。
置き傘にしたり、遠足や校外学習などに持っていくこともありますね。
親だとあまり買ってあげないスポーツブランドのちょっとお高い傘だと、丈夫だし学年が上がっても使えます。
>>>【キッズ傘】プーマ55cmミニ折りたたみ傘を見てみる
靴下
幼稚園時代以上にすぐボロボロになる靴下。
予備がいくらあっても足りないので、もらえるとうれしいです。
幼稚園時代は指定のものがあったり、仮面ライダーなどのキャラ物を使っていたりで意外と足りなかったりします。
こちらもプーマやアディダスなどのスポーツブランドのものだと丈夫だし、かっこいいので喜んで履いてくれます。
>>>Champion ジュニアショートレングスソックス 3足組 (19-24cm)を見てみる
名入れ赤鉛筆
意外とお祝いのプレゼントで被るのが名入れ鉛筆なんですが、赤鉛筆は被らない!
でも赤鉛筆も1年で12本以上は使います。
筆箱には必ず入っていないといけないので、あったら困ることはないでしょう。
>>>【名入れ無料】赤鉛筆/丸つけ用赤えんぴつ【六角】 12本を見てみる
なわとび
1年生の体育でやる縄跳び。
秋以降にやる学校が多いようですが、学校指定のもの以外に、家での練習用としてちょっと高い縄跳びがあると嬉しいです。
今はミズノや俊足といったブランドの縄跳びがあります。
回しやすかったり、二重飛びがやりやすかったりするようです。
我が家の体育苦手な長男も『俊足』の縄跳びを使うようになってできるようになりました。
1年生の初めから練習しておけば、授業の時ヒーローになれるかもです!
目覚まし時計
幼稚園の時と違って、自分で起きるようになってほしいと思う親御さんは多いでしょう。
自分専用の目覚まし時計を自分でセットさせると、ちゃんと起きる子が多いとのこと。
ちょっと高いけど、電波時計などの高機能目覚ましや、起きるのが楽しくなる目覚ましがあればうれしいですね♪
テレビや雑誌でも話題の【光で起こす 目覚まし時計 intiSQUARE(インティ スクエア)】がいいらしい!
>>>楽天1位の最先端の光目覚まし時計とは
国語辞典
今は子供用の国語辞典がたくさん出ています。
我が家にあるのは『ドラえもん』の国語辞典なのですが、良く自分で引っ張り出してきて読んでいます。
教えていない言葉を知っていたり、自分の知らない言葉を自分で調べたりして急に賢くなったような・
幼稚園の卒園プレゼントにも良く選ばれているようですよ!
>>>ドラえもんはじめての国語辞典 [ 小学館 ]を見てみる
しゃべる地球儀
小学校でも今は1年生から英語の授業があります。
外国の先生がクラスに来てくれて授業があるんですよね。
英語の授業があった日は家に帰ってきてから先生の国を調べたり、ニュースで出ていた国を調べたりと活躍中!
このしゃべる地球儀はゲーム感覚で国名や場所も覚えられるとあって結構重宝してます。
高学年になってからの世界史や政治の授業などでも活躍しそうです!
>>>しゃべる国旗付き地球儀(全回転・音声機能付)を見てみる
男子におすすめ!小学校の入学祝プレゼントまとめ
いかがだったでしょうか?
実際に我が家の小学生と母である私がもらって嬉しかったもの、うれしいものをまとめてみました。
小学校で使える実用的なグッズも、自分ではなかなか買わないものをもらうとうれしいですよね。
かわいかった幼稚園姿から急にお兄さんになったようで
ちょっと寂しくもありますが、新たな門出を素敵なプレゼントでお祝いしたいものですね♪
私も友人の子用に早速注文しましたよ~♪
良いプレゼントが見つかりますように(*^^*)