
育児中のネイルってどう思います?
育児中、赤ちゃんのお世話するならネイルしちゃだめでしょ!
私も一人目の時はクソ真面目で理想の母親像が崇高だったので、ネイルなんてしてませんでした。
母親はささくれ上等!
荒れて当たり前だと本気で自分を痛めつけてましたw
でも1年前に三男が産まれてからはずっとネイルをきれいにケアしています。
自分でもマニキュアでやることもありますが、ほとんどジェルネイルをネイルサロンでやっています。
ネイルチェンジして気持ちも晴れやか!
男子3人いてもキレイでいたいぃーーー!
部屋が汚くてもいいんだ!(笑)
いつも目に入るネイルだけはキレイにして、女子力を忘れないようにシテイマ… https://t.co/OiJHvKCJf2 pic.twitter.com/z3KbLUiyAC— チロ (@3dango_mama) 2017年2月13日
産後にネイルサロンなって行けねーよ!と思うかもしれません。
でも作業が早いネイリストさんだと1時間。
そのくらいなら、パパに預けても不安はないし、1時間半だけ有料の託児に預けたりもしています。
そして、1か月くらいはキレイを保てます。
ホットペッパーなどのクーポンを使って約5000円。
最初は高い!自分の爪にそんな値段をかけれないよ!と思っていました。
しかし、今はこの5000円のおかげで確実に私の毎日は楽しいものになってます♪
ほんと、子育てママにこそおススメのネイル!
特に男の子を育てるママにはぜひやってほしい!
そんな私が育児中のネイルをゴリ押しする理由を書いていきます♪
/
美容師さん個人が直接発信してるお得な無料アプリ!
\
ホットペッパービューティーなど
クーポンサイトには載ってないレアな情報が満載です!
プチプラ美容室・ネイル&カットモデル探しminimo ミニモ
育児中ネイルがおススメの3つの理由を紹介
育児中のネイルが私に及ぼすいい影響はたくさんあるんですが、その中でもトップ3を紹介していきますね♪
ほとんど自己満足なのでは?という感じですが、そんなのかんけーねー!
ママがワクワク楽しい方が家族が明るくなるに決まってます!
理由その1.自分の気持ちがメチャ上がる!
もうこれが一番!
ネイルって何をしていても自分の目に入りますよね。
料理をしてても、掃除をしてても、子どものオムツを変えてても。
その時にネイルがきれいだと気分がいいです。
ネイルをきれいにしていないときは、ささくれて汚い爪が目に入って『女子力なんてどこだっけ?』という感じでした。
そうなると洋服にも気を使わなくなるし、化粧も適当。
髪がボサボサでも後ろで結べばいいじゃんってなって超悪循環だったんです。
最近読んだ本によると、産後自分のおしゃれに気を使えなくなるのも『産後うつ』の一種というのを見ました。
私もまさしくソレだったように思います。
幼稚園の他のママ友がきれいにしてるのを見て、家で凹んだり。
私なんてオシャレできない。ツライ!って夫になぜか八つ当たりw
それから脱却できたのも、ネイルをきれいにするようになってから。
『産後うつ』じゃなくても、産後や子育てが辛いときに気分が上がるきっかけになるのがネイルだと思います。
理由その2.爪が割れないから家事がはかどる!
産後って爪弱くなりません?
妊娠する前は家事してもぜんぜん爪が割れるなんてことはなかったのですが、子どもを産んでからとたんに爪が弱くなってしまいました。
授乳で栄養が爪まで行かないのか、洗濯や食器の洗い物が増えて爪が酷使されているからか、加齢によるものか。。。
本当の理由は知らないけど、弱くなったのは確か!
爪が割れちゃうと色々とめんどくさいんですよね。
タイツは履きにくいし、洗濯干すときにひっかかるし、髪の毛は洗いにくいし。
でもネイルしてたら絶対に割れないの!
割れる心配がないってだけで、めちゃくちゃ便利です♪
理由その3.爪先が丸いから赤ちゃんのお世話もしやすい!
これはジェルネイルだけかもしれないんですが、爪の先にもジェルを塗って固めるので爪先が丸くなります。
普通に爪切りで切ったら断面が鋭くなってしまいますよね?
爪先が丸いと自分の肌を掻くときも全く痛くて、最初は違和感を感じます。
でも赤ちゃんのお世話してるときには超イイ!
ふとした時に爪がシュッて当たっても何の心配もありません。
もちろんショートネイルっていう短めのネイルですよ。
夜に上の子たちが背中がかゆいーって言ってボリボリ掻いてあげても、肌に傷がまったくつかない!
意外なところで私のネイルが役にたってるんですよw
育児中ネイルの難点・デメリットってある?
私がゴリ押ししている子育て中のネイルですが、デメリットや難点がないか考えてみました。
- 周りの目が気になる
- 子どもが小さかったら預けないといけない
- 毎月約5000円お金がかかる
パッと思いつく限りこんな感じでしょうか?
私は育児中のネイルをおススメしてるので、ひとつずつ対策を考えてみましたよ。
「周りの目が気になる」問題
義母や旦那様、周りのママから『育児中なのにそんなネイルして。。。』と思われるのがいやだなと思うあなた!!
誰にも文句言わせない鉄板の返答がありますよ!!
『爪弱いんで、すぐ割れちゃうんです』
もうこれでOK!しょうがないじゃん!
仕方ないからネイルするしかないアピールで大丈夫です。
「子どもを預けないといけない」問題
これは託児所付きのネイルサロンを探すか、子連れOKのネイルサロンを探せば解決!
私はいつもホットペッパービューティーや楽天ビューティーで『子連れOK』や『キッズルームあり』にチェックを入れて検索してます。
意外と多いんですよ!OKなネイルサロン。
ダメな場合でも電話して聞いてみたら、ベビーカーと音のなる絵本やスマホで動画を見せてていいですよーってとこもあります。
預けなくてもネイルサロンに行けるんです。
最初にも書きましたが1時間半くらいなのでパパが休みの日にでも、ママの息抜きに気分転換にいいですよね。
それでまた毎日頑張れるんですからねー♪
「毎月お金がかかる」問題
これは5000円かける価値ありだから、かけましょう。
自分でやるともちろん1回買うだけで、コストはかかりませんよね。
今はセルフジェルネイルセットも楽天とかで安く売っているので器用なママさんは自分できれいにやってます。
>>>楽天でセルフジェルネイルセットを見てみる
お金はかからないし、預けなくていいし、ネイリストさんとの会話が苦手なママはセルフネイルにチャレンジしてもいいかも♪
私は自分のネイルをやるスキルが全くないので、ネイルサロンに通ってます。
そして、毎月の5000円は自宅にいながらパソコン1台で稼いでいます。
自分で稼いでいるお金だから、夫に気兼ねなく自分のネイルにお金をかけることができます。
それで一人で3人男子を育児しての毎日の辛さも軽減されるので、いいことだらけ!!
パソコンスキルなしの私でも稼げてるので、きっと正しいコツやノウハウを実践すれば誰でもできます!
子育て主婦にピッタリのお仕事だと実感。
もっと子育てママさんに広がればいいなと思ってます!
ではでは、育児中のネイルに消極的だったママさんも1回やってみませんか?
きっと私みたいにハマりますよ^^