朝って時間がなーいーーー!
毎朝、朝ごはん作って、子供に食べさせて、夫と小学生の長男を見送って。
そのあとに次男を幼稚園に連れて行かなきゃいけません。
一分一秒も無駄にできないほど、時間ないーーー!!
その上、自分の身支度をしなきゃいけないなんて、本当にそんな時間ない!
かといって幼稚園の送り迎えがあり、他のママさんと会うので化粧をしないわけには。
毎日どうにか化粧の時間を捻出しています。
もともと私はガッツリ化粧をするタイプではないので、かかる時間は短い方だと思うんです。
しかし、できることなら化粧に使う時間をもっと短くしてバタバタしたくないんです。
そこで、最近流行っているという【ティント】タイプの化粧品をゲットしました!
知ってますか?ティント。
日経トレンディ【2016年ヒット商品ベスト30】の第27位に「フジコ眉ティント」という化粧品が掲載されていました。
私は日テレのスッキリ!!を見て、知ったんですけどね。
ティントタイプのメイク用品はこの眉ティント以外の商品もあるみたいなので、色々と調べてみましたよ♪
子育てママの朝のお助けアイテムになりそうな商品!
使う前にまずは、商品について知りましょー!
スポンサーリンク
ティントってどんな商品?
ティント(tint)は英語にすると「染める」とか、「色をつける」という意味。
日経トレンディのランキングに入っていた【眉ティント】のほかにも、リップやチークなどの商品があります。
どれも色がしっかりと定着するのが売りのようで、時間がたっても崩れないというのが流行っている理由のようです。
ティントが一躍有名になった【眉ティント】って?
上で紹介した【眉ティント】は名前の通りで、眉毛を染める製品です。
眉毛を染める!?なんじゃそりゃ!
想像つかないですよね?
眉毛を染めるといっても、眉マスカラのように眉毛自体に色を付けるんじゃなくて眉毛のある皮膚を染めるらしんです。
【眉ティント】は、皮膚そのものを染めるので、クレンジングしても全然落ちないということ。
メーカーや使い方にもよりますが、1度、眉ティントで染めると、3日間~1週間程度は色をキープするんですって!!
朝、眉毛を書かなくていいんなら、めちゃ時短になると思いませんか?
毎日形を気にして、書いてってしてたら時間かかってるものー。
ティントを有名にした【フジコマユティント】
そもそも眉ティントは、韓国からきたコスメ!
そこで火がついて日本のメーカーの眉ティントも増えてきました。
今では30種類以上あるとか!
そして一番有名になのが【フジコ眉ティント】
ゲットしましたー♪
色は3種あります。
使い方はこちらの公式動画
うんうん。意外と簡単そう。
メイクに苦手意識のある私にもできそうです。
また体験談は後日記載しますのでお楽しみに( *´艸`)
今、ロフトでは限定品も販売中!
限定品って聞くとなんでも欲しくなりませんw?
ティントタイプのチーク【スイーツスイーツ・クッションティントチーク】
パウダーだと落ちやすいチークもティントタイプが出てました!
まだ出しているメーカーは少ないですが、このチークは口コミでも使いやすいと高評価なので楽しみー!!!
このクッションティントチークの特徴としては、
・直接塗れるクッションタイプ
・崩れにくいラスティング効果のあるチーク
・美容保湿成分配合(ヒアルロン酸Na、リピジュアーNR(ポリクオタニウム-61))
・クレンジング不要
・洗顔料のみでメイクオフOK※本品を単品で使用時のみ
なかなか優秀ですね~♪
こちらも時間があるときに使ってみて口コミ書きます♪
一番お手軽!?ティントリップ
リップがティントタイプの化粧品で一番種類が出ているみたい。
お茶飲んだりしても塗り直ししなくていいっていいかも。
30を過ぎると急に唇に色がなくなって不健康に見えちゃいますからねw
その中でもこの栃木県の伝統的な転地養蜂で知られる『下鳥養蜂園』の、ピュアな国産高級ハチミツを使用したグロスティントが良さげ♪
こういった地域特産とか日本伝統とか大好物!
唇に塗って数分で色づいて、ナチュラルな発色がティント(染まる)効果で色落ちしにくく、美発色を長時間キープするらしい!!
いいね!
時短の救世主になるか!?ティント系化粧品まとめ
男子ママってどうしても、常にすっぴん、髪はぼさぼさ、自分のことにまで気が回らなそうって思われているみたいw
確かに出かける直前までドタバタ何かしらやらかすし、そんな暇ないっていうのは分かります。
私も女子力が低下しないようにネイルだけは気にしていますが。。。
これだけでも男子ママでもキレイ!男子ママでもちゃんとしてるねって言われると、うれしいです♪
もうすぐ春だし、メイクにも手をかけていきたい!
でも楽もしたい!時短したい!!
紹介したティントタイプの化粧品を使うのは今からですが、うまくいけば時間がない子育て中のママの救世主になるのでは!?
まずは身を持って体験したいと思います!!
続編をお楽しみに♪