もうすぐゴールデンウィークですね。
それが終わったら夏休み!
これからの季節、飛行機に乗って帰省する人も多いかと思います。

By: Sean MacEntee
かくいう私も実家が九州なのでこのゴールデンウィークは子供達3人を連れて飛行機に乗ります。
今回は夫は用事があるので、私1人で子供3人を連れて羽田空港まで行かないといけません(;´Д`)
想像しただけできつそう(;´Д`)
タワーマンションが並び、めちゃくちゃ発展している武蔵小杉駅まで行くと羽田空港まで行く手段はいくつかあります。
今回、武蔵小杉駅から羽田空港まで、どのルートが一番楽か、どれが一番安く行くことができるかを考えてみました。
比較した結果、今回は電車で行くことに決めたのですが
同じように子どもや赤ちゃんを連れて武蔵小杉駅から羽田空港へ行く人の参考になれば嬉しいです^^
リムジンバスで空港へ行く
武蔵小杉駅のバスロータリーから羽田空港までリムジンバスが走っています。
2年前までは湘南新宿ラインの武蔵小杉駅ロータリーにバス停は一つだったのですが、今はララテラスの前の東急のロータリーにもバス停があります。
武蔵小杉駅には羽田空港行きのバス停は2つあるということです。
武蔵小杉⇒羽田空港バスの所要時間・運賃・ルート
所要時間 | 約1時間 |
運賃(大人) | 920円 |
運賃(こども) | 460円 |
ルートは武蔵小杉駅(横須賀線口)⇒武蔵小杉駅東口⇒田園調布本町⇒久が原駅入口⇒武蔵新田駅
⇒羽田空港(国際線)⇒羽田空港(第2)⇒羽田空港(第1)
武蔵小杉から多摩川を渡って、環八沿いに空港へ向かいます。
時間帯によっては渋滞することもあるのでヤキモキすることも。。。
逆に羽田空港から武蔵小杉駅までのリムジンバスもあります。
リムジンバスで空港へ行くメリット
乗り換えをすることなく、ずっと乗っておけばいいので楽チン!!
荷物は高速バスと同じようにバスに乗る前に座席の下部分に入れてもらえるので、ほんと乗ってるだけで空港へ着きます!
しかもどの時期でも混雑していることはありません。
路線バスよりも大きなバスにちらほら。多くても5組くらいでしょうか。
1回だけほぼ満席だったことがありますが、お盆のピークのときだったかな?
混んでなく、周りに人がいないのでケープを使えば遠慮なく授乳も出来ました。
普段と違う環境で泣いちゃう赤ちゃんは授乳が便利!
空港行きリムジンバスのデメリット
バスで武蔵小杉から羽田空港へ行く場合デメリットが3つあります。
ひとつずつ解説していきます。
①時間帯や事故があった場合に渋滞してしまう!
バスに乗って渋滞にハマって乗り遅れた経験はありませんが、ヤキモキしたことはあります。
事故などは不測の事態なのでしょうがないですが、早めの行動が良さそうです。
②運賃が高い!!
このバスだと膝の上に乗せないと幼児でもかかります。
電車だと大人1人につき幼児2人まで無料ですが、リムジンバスだと膝の上の子だけ無料なので、大人1人と子供1人分の料金がかかります。
座席の分だけ運賃がかかるので、我が家の場合
大人920円+子ども460円×2人=1840円かかります。
乗り換えなしで行けるので楽だけど、やっぱり電車よりも高くつきます。
③1時間に1本しか走ってない!
あともう一つデメリットがあって、1時間に1本しか走ってません。
羽田空港から出るバスも同じように1時間に1本しかないので、到着時間によってはすごく待たないといけません。
電車だと家を出る時間に合わせることができますが、バスだとバスの出発時間に合わせて行動しないといけません。
子どもがいると不測の事態が起きることが多いので(家出る直前のトイレとか。。。)
家を早めに出ればいいんですけどね。。。
電車で武蔵小杉から羽田空港へ行く
電車で武蔵小杉駅から羽田空港へいくには、いくつかルートがあります。
特急を使うルートもありますが、高いので却下!
主なルート2つで比較してみます。
①JR南武線で川崎駅まで出て、そこから京急に乗り換えて羽田空港へ
所要時間 | 約45分 |
運賃(大人) | 580円 |
運賃(子ども) | 290円 |
乗り換えは一回で楽なのですが 、JR 川崎駅から京急川崎駅まで5分ほど歩かないといけません。
今は8歳と5歳なので、1歳の子を抱っこして歩くことができますが、5歳と2歳とかの時が一番つらかった(;´Д`)
地下街を通って京急まで行くこともできますが、上の道だと横断歩道を2つ渡らないといけないので大変でした。
②JR横須賀線で品川まで出て、そこから京急に乗り換えて羽田空港へ
所要時間 | 約50分 |
運賃(大人) | 580円 |
運賃(子ども) | 290円 |
かかる運賃は一緒です。
こちらも乗換は1回ですが、品川駅が混雑していると子連れでは厳しいです。
特に私は九州出身で東京の電車に詳しくないので、ワタワタしてしまって乗換ホームを探すのに大変でした。
今回、電車で空港へ行くと
大人580円+小学生290円+幼児0円×2=870円
バスよりも約1,000円安く空港へ行けちゃいます!
乗換があっても、浮いた1,000円を使ってジュースやお菓子買った方が良さそうだなー
電車で空港へ行くメリット
電車だと何本も通っているし、複数のルートがあるので事故や遅延があったとしても羽田空港へ行くことはできます。
しかも来た電車に乗ることができるので、乗り損ねた!ということがないのが精神的に安心できます。
また、乗換えを挟むことで、子どもも気分転換になり1時間ずっと狭い空間にいるより楽しそうでした。
電車で空港へ行くデメリット
時間帯によっては混雑した電車に乗らなくちゃいけない。
通勤時間などに乗ってしまうと子連れだと大変です!!
荷物もあり、抱っこ紐もしていたら申し訳ない気持ちでいっぱいに。。。
電車に乗るときは絶対に時間をズラすことを考慮しましょう!!
またスーツケースなどの荷物をずっと持ち歩かないといけないので、子連れだと大変です。
コロコロだったらエレベーターを探したりしないといけないし。。。
バス・電車以外の選択肢はある!?
他の選択肢としては車で羽田空港までいっちゃうというのも手です。
羽田空港の隣にある大きな駐車場は1日最大1500円。
家族みんなで帰省して、1泊2日とかだったら駐車場代の方が安かったりします。
また、電車やバスの始発が走ってないくらい早朝の便に乗らなくちゃいけないときなどは、車で行くしかありません。
帰りに飛行機に乗ってさらに電車に乗ると思うとドッと疲れますが、車で家まで帰れると子どもたちも楽!
運転する人は疲れますが、荷物も一緒に運べるので、私は車が一番いいなぁ。
ただ4泊、5泊となると値段が高くなるので、この手は使えません。
どうしてものときは、空港の周りの民間の駐車場を検討しないといけないですね。
武蔵小杉から羽田空港へ行く手段まとめ
今回は値段を考慮して電車で行こうと思います。
昼過ぎの便なので、満員電車にも当たらなそうです。
荷物はそれぞれ持たせて、極力少なくいこうと思います!
また飛行機の中がどうなるか恐ろしいけど、対策しっかりして乗り切ります!!