子供と行事を楽しもう!

木曽路でお食い初めした口コミ!実際の値段・価格をブログで公開【写真あり】


ウインターセールがヤバい!/

\まだ間に合う!/
ちひろ
木曽路でのお食い初めをした口コミブログ記事です♪

子どもが生まれて最初の1年は

本当にイベントがたくさんありますよね。

 

子どもの成長は本当に嬉しく

「すべてのイベントを全力でやりたい!」というのが

パパとママの気持ちだと思います

 

 

が。。。

「日々のお世話だけで大変…」という思いも事実。

 

その中でも最初の一大イベントが『お食い初め』

 

 

この記事ではお食い初めについての知識と

『木曽路』で行ったときの

お食い初めの口コミ・体験レポートをお届けします^^

 

スポンサーリンク

 

お食い初めとは?

「お食い初め(おくいぞめ)」とは、

子どもが一生食べ物に困らないようにとの願いと、

歯が生えるほど成長したことの喜びを込めて、

赤ちゃんに初めて食べ物を食べさせる儀式のことです。

 

お食い初めは、生後100日頃に行います。

お食い初めは、地域ごとの風習も多くありますが、

漆器と祝箸を用意して、一汁三菜と赤飯、

尾頭付きの鯛でお祝いするのが一般的なようです。

 

またお食い初めの特徴として

歯固めの小石を用意し、

 

さらにシワになるまで

長生きするようにとの願いを込めて

梅干を添える習慣もあるようです。

 

お食い初めの儀式は、赤ちゃんと同性の

年長者が行うのが一般的なようですが地域によっても違うので

両親に聞くのが一番良いでしょう♪

 

お食い初めの行事と言えど

まだ赤ちゃんは食べられませんから、

お箸を赤ちゃんの口までもっていき、食べさせるマネをします。

 

お食い初めの歯固め石についても、お箸で歯固め石に触れ、

そのお箸を赤ちゃんの歯茎にちょんちょんと付けて

丈夫な歯が生えるように願います。

 

スポンサーリンク

 

お食い初めは自宅・家で?外で?

赤ちゃんとの外出にまだ慣れていない時期であれば、

「お食い初め」はやっぱり家でやるのが安心ですよね。

 

でも、家で一汁三菜と赤飯、鯛のお頭付きを焼いて、

さらに自分たちや招待客のおもてなしまで用意するとなると

なかなか大変です(-_-;)

 

そこで便利なのが宅配や通販の

「お食い初めセット」です!

 

通販サイトを見てみるとたくさんの

「お食い初めセット」が販売されています。

 

お食い初めセットの値段は5,000円~20,000円が相場のようです。

結構高いのね(-_-;)

 

木曽路でのお食い初めをおススメする7つのポイント

 

今回、私たちはお店での

お食い初め膳を利用してきました!

 

お食い初めをしてきたのは

「木曽路」です。

 

木曽路でのお食い初めはマジで良かった!!!

 

至れり尽くせりで感動しました!

 

木曽路のお食い初めのどんなところが良かったか

具体的にこちらのブログで紹介していきますね^^

 

スポンサーリンク

①木曽路には個室がある

木曽路では畳の個室を予約することができます。

 

畳には赤ちゃん用の布団が用意されていて、

大人たちもゆっくり食事をすることができました。

 

ちなみに、木曽路の個室を予約するには曜日や時間帯によって

最低料金を設けられる場合があります。

 

事前予約の際に、木曽路に電話して確認しておきましょう。

 

個室ではないテーブル席でも

赤ちゃん用ベッドを借りることができますよ。

 

②お食い初め膳と歯固め石が用意されている

事前予約の際に、赤ちゃんの性別を確認され、

男の子ならすべて朱塗りの漆器、女の子なら外側が黒塗り、

内側が朱塗りの漆器を木曽路の方で用意してくださいます。

 

歯固め石までしっかり用意されています。

 

③お食い初めのやりかたを教えてくれる

木曽路ではお店のスタッフの方が、

お食い初めのやり方を丁寧に教えてくださいます。

 

分からないことや、周辺知識まで説明してもらえて

私自身とても勉強になりました。

 

これで安心して「お食い初め」を進めることができます!

 

④記念写真のプレゼントがある

木曽路のお店のカメラで写真撮影をして、

帰りにプレゼントしてもらえます。

こちらのカメラやスマホでも、

木曽路のスタッフさんが快く撮影してくださるのでありがたいです。

 

⑤お頭付きの鯛は持ち帰りできる

木曽路ではお食い初めの儀式が終わったあとの料理は

食べることができます。

 

お頭付きの鯛は、お願いすれば

木曽路のスタッフさんが包んでくれて、持ち帰ることができます。

 

 

私たちはお持ち帰りした木曽路のお食い初めの鯛を

お吸い物にして食べました!

 

これがめちゃくちゃ、おいしかった!

スポンサーリンク

⑥木曽路のお食い初めは意外とお値段がリーズナブル

木曽路のお食い初め膳は2,700円でした。

 

私たちは日曜日に個室を予約したので、

大人1人あたり5,000円の食事注文をしなければなりませんでした。

 

でも、里帰り出産で支えてくれた両親と、

ときどき子どもを預かって私に自由時間をくださる

義両親への感謝の気持ちを伝える機会にもしていたので、

金額は気になりませんでした!

 

 

個室にこだわらなければ、もっと価格を抑えることもできます。

木曽路のお食い初めではシーンに合わせて選べるのもいいですね。

 

 

⑦木曽路でお食い初めをやると、手ぶらで行って帰るだけ

当たり前ですが、お食い初めの当日は

「木曽路」へ行くだけなので

事前の準備も後片付けも必要ありません。

 

ママも食事もゆっくり食べられますし

久しぶりに会う家族がいればゆっくり話すこともできます。

 

 

毎日赤ちゃんのお世話で忙しいパパ・ママにとっては、

ゆっくり過ごせる時間が何よりのご褒美かもしれませんね。

 

木曽路のお食い初め膳まとめ

子どもの成長を祝う機会は、パパ・ママだけでなく

両親や家族にとっても素敵な時間を過ごせる機会でもあります。

 

子供にとっても最初のセレモニー。

 

家族で楽しく過ごせたらうれしいですよね^^

 

我が家は「木曽路」でお食い初めをやりましたが、

他のレストランでも「お食い初め」専用のプランがあるところもあります^^

 

 

それぞれの生活スタイルに合わせて

お祝いのスタイルも選んでくださいね。




-子供と行事を楽しもう!