
新生児の赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこするって
結構難しいんですよね。
抱っこじゃないと機嫌が悪い3人男子を
育ている私が言うので間違いないですw
新生児の赤ちゃんのころから
抱っこ大好き(抱っこじゃないと泣く)だった息子3人。
おかげさまで抱っこ紐のお世話になることも
たくさんありました。
なので、購入した抱っこ紐は10本以上
抱っこ紐に関してかなり詳しくなっちゃったんです。
未だに2歳になる息子は新生児のころからずっと
1日1回は必ず抱っこ紐で抱っこしてます。
この記事ではそんな抱っこ紐マニアの私が考えた
おすすめの抱っこ紐について書いています。
実際に使ってみてのリアルな口コミをベースに書いているので
- これから出産するにあたって、抱っこ紐を初めて購入する人
- 一人目のときの抱っこ紐に不満を感じている人
- 新生児におすすめの抱っこ紐を探している人
こんな方の参考になればうれしいです^^
新生児の抱っこ紐は横抱きだけじゃない
新生児の抱っこは寝かせるように抱っこする
「横抱き」がおすすめと思われがちですよね。
でも、横抱きの抱っこ紐って意外と少なくて
縦抱きの抱っこ紐の方が多くあります。
それこそ長男を出産した9年前は今のように
新生児のころから縦抱きで抱っこできる
抱っこ紐って少なかった気がするんだけど。。。
実際に新生児の頃から横抱きは嫌がる赤ちゃん(我が家は3人とも)も多いので
縦抱きの抱っこ紐のおすすめを紹介しています^^
新生児の抱っこ紐はスリングが主流だった9年前。。。
9年前はスリングが流行っていて
手作りスリングとか使ってたなぁ。(遠い目)
片方の肩にめちゃくちゃ負担がかかって
きつかった思い出がありますが。。。
それで、最初に買った抱っこ紐は店員さんのおすすめで
アップリカの横抱きもできて、縦抱きも出来るという
大きくて超ゴツイ抱っこ紐を使っていました。
でも今は、新生児の頃から縦抱きできる
抱っこ紐がいろんなメーカーから出ています。
抱っこ紐といえば子育てママから一番人気があるエルゴも
新生児の頃から縦抱きで抱っこできるおすすめ抱っこ紐です。
縦抱きできる抱っこ紐は簡単なのと難しいのがある
上で新生児のころから縦抱きできる抱っこ紐は
いろんな種類があると書きました。
しかし、新生児の赤ちゃんを抱っこするのには
簡単な抱っこひもと難しい抱っこひもがあります。
具体的にどんな抱っこ紐が簡単でおすすめなのか
難しいのか解説していきます!
付属品がないと新生児を抱っこできない抱っこ紐もある
首が座った4か月ごろになると抱っこ紐は
たいてい何でも普通に使えるのですが
新生児のころは付属品を付けることで使える抱っこ紐が多いです。
付属品というと、エルゴだと『インファントインサート』という
お布団のようなフカフカなクッションで
赤ちゃんの位置を調節するものがほとんど。
私も使ってました!
でもこれが超むずいから!!!
真っ赤になりながら泣く赤ちゃんを前に
モタモタと付属品を装着して抱っこするのは
ものすごーーーーーーく大変でした( ;´Д`)
慣れてしまえば簡単という口コミも見ましたが
周りのママ友も結構苦労してたのが新生児抱っこの付属品です。
新生児におすすめの抱っこ紐3選!
ここからは私が実際に新生児の赤ちゃんに使ってみて
良かったおすすめの抱っこ紐を紹介していきます♪
私が本当におすすめの順に書いてますよ^^
新生児から使える抱っこ紐もエルゴが簡単で最強!
私はイチオシしているのは
『エルゴアダプト』という抱っこ紐です。
上の説明ではエルゴでは付属品(インファントインサート)がないと
抱っこできないと書きましたが
新生児から付属品なしで抱っこできる抱っこ紐の
『エルゴアダプト』が発売されたんです。
残念ながら我が家の息子たちには
間に合わなかったんですけどね( ;´Д`)
なので、親戚の新生児の赤ちゃんを抱っこさせてもらったんですが
ものすごく楽に抱っこできました!
-
-
エルゴアダプトで新生児抱っこ!首すわり前の使い方と付け方のコツ&調節方法書いてます!
ちひろエルゴアダプトで新生児の赤ちゃんを抱っこした口コミ書いています^^ 快適な抱っこ紐を求めて、これまでに10本以上購入した抱っこひもマニアの私 これがNo. 1と太鼓判エルゴアダプト ...
日本限定のベビーウエストベルトも付いてるので
初めての抱っこでもおすすめできるほど安心ですしね^^
息子には2歳になった今でも使ってますが
長時間抱っこしても疲れなくて、体が楽です!!
とにもかくにもおすすめの抱っこ紐が『エルゴアダプト』
新生児にも付属品なしで抱っこできるし、
抱っこ紐じたいの使い方も簡単ですよ!
日本製はコスパが最高!ナップナップの抱っこ紐
ナップナップの新生児の抱っこには
付属品が必要な抱っこ紐なんですが
とにかくコスパが良い!
ナップナップの抱っこ紐は価格はお手頃で
日本のママのために作られた抱っこ紐なんです。
赤ちゃんの背中が当たる部分が
ファスナーで開くようになっていて
蒸れる夏でも安心のメッシュ素材です。
また、エルゴやほかの抱っこ紐よりもコンパクトで
収納のことまで考えられたさすが日本製!という抱っこ紐。
実際に私が使ってみた口コミは
こちらの記事に書いています
-
-
napnapナップナップ抱っこ紐の口コミレビュー エルゴ歴9年の私が実際に使ってみた感想
『napnapナップナップベーシック』の口コミを実際に1年間赤ちゃんと使ってみてレビューしてます。 抱っこ紐マニアがゲットした新たな抱っこ紐です! 私は抱っこじゃないと泣いてしまう息子を3人育てていく ...
公式サイトではナップナップ本体と
新生児の抱っこのための付属品のセットがお得に購入できます。
値段を見たら、想像以上に安くてびっくりしますよ^^
新生児抱っこ紐の定番!ベビービョルン
芸能人でも使ってる人が多い抱っこ紐の
ベビービョルン。
こちらも強力なネックサポートがついているので
首が不安定な新生児時期の赤ちゃんを
付属品なしで抱っこできます。
エルゴよりもコンパクトなので
ママの抱っこ姿がスタイリッシュです。
ママ友でもおしゃれでスマートなママが使っていて
めちゃくちゃかっこいいんですよ( *´艸`)
新生児から使える抱っこ紐はおんぶもできる?
腰がすわる前の赤ちゃんをおんぶできる抱っこ紐は
ありません。(抱っこ紐マニアのわたし調べ)
でも、腰が座ったころの7か月ごろからは
どの抱っこ紐もおんぶすることができます。
私も家事をやるときや、寝かしつけの時はおんぶを良くやりますが
おんぶの時は2番目に紹介したナップナップが便利でおすすめです。
抱っこ紐の中におんぶの時も簡単で使いやすい
ベビーサポートのベルトが付いているので安心です^^
新生児におすすめの抱っこ紐まとめ
1位 エルゴアダプト
2位 ナップナップ
3位 ベビービョルン
特に1人目だと抱っこ紐選びも大変ですよね。
種類もたくさんあるし、それぞれ機能も様々です。
今回紹介した抱っこ紐は私が実際に使ってみて
新生児におすすめ!というのだけ紹介しています^^
抱っこがきついと子育ても辛くなってしまいます。
生まれたての一番大変な新生児の時から、
少しでもママが楽になる抱っこ紐が見つかるといいですね♪
私が新生児の頃に特におすすめの抱っこ紐の口コミは
こちらの記事に書いています^^
-
-
エルゴアダプトで新生児抱っこ!首すわり前の使い方と付け方のコツ&調節方法書いてます!
ちひろエルゴアダプトで新生児の赤ちゃんを抱っこした口コミ書いています^^ 快適な抱っこ紐を求めて、これまでに10本以上購入した抱っこひもマニアの私 これがNo. 1と太鼓判エルゴアダプト ...