先週の日曜日に東京ビッグサイトで行われた「移住フェア」へ行ってきました!!
今まで全く意識していなかった「移住」ですが最近はやっているのか、テレビや雑誌でよく目にします。
「移住」を視野に入れ始めた理由は【子育て環境】を良くしたいというのが一番。
我が家は男が3人。
一日のほとんどを静かにしなさい!と怒っている状態なので私自身毎日自己嫌悪してます。
もし子育てするのに大きい家だったら、周りに気を使わなくてよかったら、お庭があれば。。。
そんな思いから、「移住」ってどうなんだろう?と思い参加してみました。
今回はこの移住フェア2017に参加したレポートを載せていきます♪
同じように移住ってどうだろう?と思い始めた人の参考になれば(^^)
移住フェアってどんなもの?
このイベントの正式名称は「JOIN 移住・交流&地域おこしフェア」
JOINというのは一般社団法人 移住・交流推進機構(Japan Organization for Internal Migration)の略だそうです。
毎年1回、東京で行われていて色々な移住を迎えたい市町村が北海道から沖縄まで約450団体が参加します。
入場料は無料でキッズスペースや休憩場もあるので家族で楽しめます。
イベント内容は?
主なイベントは移住について相談できるブースです。
各団体ごとにあるので450のブースがあることになります!
地方ごとに並んでいるので、この辺がいいなという目星がついている人は分かりやすいです。
他にも仕事を探してくれるコーナーや各ブースのプレゼンなどもありました。
移住フェア・会場の雰囲気は??
初めて入った印象は、思ったより盛り上がっている!!でした。
会場から1時間たって入場したのですが、人がたくさん!!!
そして、誘致したい市町村の方も積極的でパンフレットをたくさんいただきました。
特に我が家は子供を3人連れていたので、超モテモテ!!
一生分くらいチヤホヤされた気がしますw
どの市町村の方もその土地の魅力をたくさん教えてくれるので、全く縁のなかった地域でも気になるようになりました。
またお土産もいただけるので嬉しかったり♪♪♪
実際のところ移住ってどうなの??
今回、初めて移住について考えてみて色々と思うところはありました。
いくつか紹介すると
- 仕事は選ばなければたくさんある
- 子育ての補助が関東より充実している
- 特色のある子育てをしている土地もある
- 移住の体験宿泊をやっているところがある
- 高校はない土地がある
- 光回線がない土地がある
今まで比較的都会に住んできたので、田舎に住むということがイマイチ実感がわかないんですよね。
田舎っていいなー農業したいなーとかいうのは全くないんですが
子供をのびのび育てることができそう!というのは分かりました。
夫も今は激務(結婚してからずっと激務ですが。。。)で息子たちとも平日はほとんど顔を合わせることができてません。
小学生、幼児の今だからこそたくさん遊んでほしいのに、これでいいんだろうかと思いますね。
移住についてはまだ勉強し始めたばかりなのでもっと勉強してより選択をしたいと思います。
移住フェア2017まとめ
今回、移住フェアに参加して、男の子3人広い土地で思いっきり遊んで暮らすのも一つの選択肢というのが分かりました。
その選択肢も含めて家族仲良く暮らすのが一番ですしね♪
これからまた情報を集めてアウトプットしていきます^^
他にも参加してる人のブログ発見!