今日は休日ですが、夫に子供3人を預けて朝から銀座で 一人時間を過ごしてきました!
他の記事も書いてるんですが、私はブログを書いて収入を得るという在宅ワークをしています。
そのブログをもっと良いものにしようという『勉強会』に銀座まで行ってきたんです 。
九州の田舎出身の私が東京の銀座の勉強会に出るなんて、1年前までは考えられませんでしたw
大人になってから勉強するって本当に楽しい!
まだまだ私も頑張って学び中です。
ところで、子育て主婦にとっての時間てすごく貴重ですよね 。
本当はもっと自分ひとりの時間に色々したいことはある!
でも夫に申し訳ないとか、子供がかわいそうだと思うとなかなか楽しく過ごすことができなくないですか?
パパ一人で3人見るの大変じゃないかな
ご飯とかちゃんと食べれてるかな?
イライラしたパパに8歳の長男と5歳の次男が怒られてないかな
1歳の三男がママーママーって泣いてないかな
せっかく一人で出かけても、気になるのは家にいることばかり。
それなら出かけないほうが楽?と思ってたこともありました。
実際に長男を子育て中は、もう家のことが気になりすぎて一人で出かけるなんて考えられない!そんな状態でした。
でも、今は夫に3人預けて一人時間を楽しんでます。
美容院で4時間使ってカラーとトリートメントとかしちゃうし、ネイルも月に一回行ってます。
そして、今日のような銀座での勉強会にも参加して、自分を高めるために贅沢な時間を使ってるんです。
私もこう思えるようになったのは3人目にしてやっと。
一人目、二人目まではもちろん葛藤もあったし、自分の凝り固まった考え方を変える必要がありました。
そして、楽しく過ごせるための工夫もたくさんしました!
もし、子育て中のママで一人時間を過ごすことに不安を感じてたり、罪悪感を感じてる方がいたら是非最後まで見てくださいね♪
スポンサーリンク
子育て主婦が【一人時間】を楽しくための5つの大事なコツとは?
楽しく過ごすためには、予めしっかりと準備することが必要です。
私も失敗と成功を繰り返して、だんだん完璧に一人時間を楽しめるようになりました。
そして、私だけでなく、パパも子どもたちもママがいない時間を楽しんでいるようです。
では、この私がいくつもの失敗を重ねて編み出した『コツ』について書いていきますね。
いつもより子供が喜ぶ食事を!
普段料理をしないパパだと自分がいない時の食事ってすごく気になりますよね。
私もいつも一人外に出るとき子供達のご飯が心配でした。
そういう時は思い切って、いつも食べないような超レアな食事をしています。
例えば マックのハッピーセットとかデリバリーピザとか、おもちゃ付きのお子様ランチとか。たまにのことなので栄養なんて無視です!無視 !
子供たちが嫌がらず食事をすることで楽しんで自分たちから食べるので、パパの負担もぐっと減りますよ。
子どもたちもいつもより特別な食事に超喜んで、一石二鳥!
パパは特別!レア感を出す!
パパがいる時だけのイベントを作る。
例えばいつも行かないような公園にパパがいるときだけ行くことができたり、上にもありますがパパがいる時だけ食べれる料理があったり、特別なおやつがあったり。
パパがいるからできる。ママがいないからできる。というイベントを作るとパパの株も上がってどっちもハッピーになれますよ。
大きくなるにつれ、ママ出かけるんだ!ラッキー☆ってことになります。
ちょっと寂しいけど(;´Д`)
一ヶ月前から予告!毎日予告!
夫に対しても子供たちに対しても、1か月前から何月何日は出かけるからねよろしくね!と伝えておきます。
そうすると 2歳とか3歳の小さな子供でも、明日ママがいないんだなーとすんなりと理解することができます。
夫に対しても今週出かけたいんだーとは言いづらいけど、来月出かけます。と先の予定を言うのは言いやすいです。
トラブルを予めシュミレーションして対策!
着替えは2セット、水筒、おやつ、お昼寝セット。
お気に入りのDVDにお絵描きセット。
パパでもすぐ分かる位置に準備しておきます。
このことでもし雨が降っていて外に出れなくても、家の中で退屈することなくスムーズに過ごすことができます♪
パパはやっぱり育児経験が少ないのでトラブルの対処能力が低い!
1回トラブルになっちゃうと、テンパってグダグダになるので予め全部対策して外に出ます。
これでもかってほど対策しておくと大丈夫です!
謝罪より感謝の気持ちを大切に!
最後に一番大事なコツを言います。
『ママだけお出かけしてごめんね』っていう気持ちよりも『ママをお出かけさせてくれてありがとう!ママも楽しかったよ!』っていう言葉をちゃんと口に出して伝えることです。
『ごめんね』よりも『ありがとう』がとても大事 !
『ごめんね』って言葉にしちゃうと、こちらにも罪悪感が残っちゃうし、開く方もいい気がしません。
でも『ありがとう』って言われると、パパも子供達も満足して、とても良い表情をします 。
感謝されて嬉しくない人なんていませんよね ^^
何に関しても『ごめんね』より『ありがとう』を大事にすることで、夫との関係も子供たちの関係も、驚くほどうまくいきますよ♪
子育て主婦が一人時間を過ごすのための大事なコツまとめ
どうでしたか?
一人時間を簡単に楽しく過ごせそうじゃないですか?
私も一人時間を楽しめなかった時は、満員電車の夫の通勤時間でさえ羨ましい!と言って泣いて八つ当たりしたこともありました。
今となっては笑い話ですがw
今考えればそれは産後うつや産後クライシスの前兆だったのかもしれません。
そう考えると三男出産後の今はそんなに落ち込むこともなく、凹むということは全くない!!
一人時間を持つことによって、以前よりも楽しく子育てができてると実感してます。
子育て主婦だって一人時間を楽しんでもいい!
自分だけの時間を楽しんでもいいです 。
もし今、子育てが辛く悩んでいる人がいたら私が編み出したこのコツを実践して、一人時間を楽しんでみてほしいと思います^^