近年、日本でも定番になってきた、ハロウィン。
お子様のいるママ達は、みんなで集まってパーティーを開く
イベントが待っている方も多いのではないでしょうか?
我が家も今年は3件ありますーーー!
そこで、必要になってくるのは
子供たちに配るお菓子ですよね。
子供達はきっと、中身のオヤツに夢中でしょうが、
ママとしては他のママとは違った、
「可愛い」「オシャレ」と言われるような
ラッピングにもこだわりたいですよね。
子供の人数が増えれば増えるほど、
金額もかさんでしまうのが問題です^^;
でも、最近の百均系ショップは
クオリティーの高いラッピンググッズもたくさんありますので
利用しない手はないですね。
この記事では、簡単にできる
ハロウィンお菓子のラッピングのコツについて書いています^^
スポンサーリンク
透明の袋で中身をチラ見せ!
単純に、中身の見える透明な袋にお菓子を詰めて、
可愛いリボンやシールで止める。
ハロウィン仕様に個装してあるお菓子などを詰めれば、
それだけでも十分可愛く見えます。
9月の上旬くらいからスーパーでも
ハロウィン仕様のお菓子が並びます。
カントリーマアムとかコアラのマーチも
ハロウィン仕様でそのままでもかわいいんです!
それを透明の袋に入れてチラ見せ!
入口をリボンで結ぶ場合
色の組み合わせをハロウィンらしくするといいですね。
「オレンジ&パープル」や「オレンジ&黒」の組み合わせが
いかにもハロウィンっぽいです。
中身にオレンジ系のラッピングがあれば、
リボンは「パープル&黒」でもおしゃれですよね。
これぞ簡単!!ハロウィン柄の袋を使う
ハロウィン柄の袋などを利用すれば、
中身はなんでもOK!!
買い置きしてあるオヤツを詰めてもいいですよね。
手作りしたクッキーが、ちょっと見た目失敗だったわ・・・という時も
袋が可愛ければそれでイケちゃう気がします(笑)
スポンサーリンク
カボチャモチーフを使う
カボチャ型のバケツや、
ポシェットなどにお菓子を詰め込んでプレゼントすれば、
その後、再利用できるので喜ばれること間違いなしです。
さらに、写真撮影するときにも、
それを利用すれば、かなりハロウィンっぽさ倍増で、可愛いくなりますよ。
カボチャ型になるように、お菓子を詰めて包む、と言う方法もありますね。
最後に目と口の部分をはりつければ、ジャックオランタンの出来上がり!
去年やって、すごく好評でしたよ^^
男子にはホラー系でウケを狙う!
調べてみると、ビニール手袋を利用してラッピングする、
というのもあるようですね。
それもなんだかハロウィンっぽいですが、
女子にはウケは良くないかもしれませんw
我が家は男子なので大笑いしそうですが。。。
ホラー系と言えば、最近は目玉のゼリーや目玉団子など、
グロテスクなスイーツも流行っているようなので、
話題作りに、そのようなお菓子を持って行くのも面白いかもしれませんねw
クックパッドにもレシピがたくさんありました!!
スポンサーリンク
ハロウィンのお菓子ラッピングまとめ
ハロウィンイベントって
「どんな意味があって」とか「何のために」と言う事は知らずとも
なんとなく盛り上がれてしまいます!
だから、今の時代に合っているように思います。
なので、盛り上がればなんでもOK!
あまり気負わず、自分が「可愛い」と思うものを準備するのが
一番かもしれませんね。
それでは素敵なハロウィンをお過ごしください♡
「ハッピーハロウィン」