子育て中ママの中にはハンドメイドや手芸が好き!って方も多いと思います。
ハンドメイドが好きだし、これが売れてお小遣いになったらうれしいな~と思いませんか?
自分が作った作品を気に入ってもらえて、買ってもらえたらいいなーと思いますよね?
ハンドメイドだと家に小さい子や赤ちゃんがいても作業できますし、外に働きに出なくていいので子供が体調を崩しても誰にも迷惑をかけることはありません。
自分次第で時間に融通がきくので、これから在宅ワークとしてやってみたい!と思っている人もいるかもしれません。
かくいう私もハンドメイドが趣味でハンドメイドのネット通販「minnne」が出始めたころから販売していました。
他にもハンドメイドイベントに参加したり、近所で開かれるフリマに出店したりもしました。
でも、実際のところ、ハンドメイドって儲かるの?って気になりますよね?
今回は実際にハンドメイド品を売った私のリアルな収益と月1万円コンスタントに稼ぐコツを教えちゃいます!
公開します!ハンドメイドで稼いだリアル収益!
まずは私が昨年1年間で稼いだ額を発表します。
その額は【23万円】です!!
しかし、ハンドメイドの販売で忘れちゃいけないのが材料費と作業時間です!
布代、糸代、副資材代などなど材料費って結構かかっちゃうんです。
だいたい、ハンドメイド品の販売額の3~4割が材料費と言われているので23万円のうち8万円くらいは材料費ってことになります。
そして、もちろん自分の作業時間も使っているので時給にしたら唖然として涙が出るほど少なかったです。。。
ションボリ。。。
実際の利益となると【23万円】-【8万円】=15万円
15万円が去年私が実際にハンドメイドで稼いだお金ということになります。
この額が多く感じるか少なく感じるかは個人差があると思いますが、2015年に三男が産まれて新生児のお世話をしながら自宅でこれだけ稼げれば十分ではないでしょうか?
家で何もせずにドラマ見たり、ツムツムしてたらこの15万円はなかったわけですしね。
時間はそんなに取れませんでしたが、自宅にいながら夫のお給料とは別に15万円あったということはうれしいかも^^
いつの間にか使っちゃいましたけどねwww
でも生活費とは別に15万円あれば家族旅行もできます!
関東からだと安い時期なら北海道、沖縄にだって行けちゃいますよ!
長男の大好きな回転すしなら30回行けちゃうし
次男の好きなガンダムの200円のガチャガチャなら750回できます!!
そう考えると、一年でなかなか良い額稼げたと思いました^^
ハンドメイドで月1万稼ぐためには??
実際に1年間やってみて【15万円】稼げたわけですが、月収にすると12,500円です。
月に生活費とは別に約12,500円あれば
いつもの美容室にツヤツヤトリートメントを追加できるし、ネイルだってできます♪
外食もちょっといいところに2回くらいは家族で行けます!
ちょっとしたお小遣いにはなりますよね^^
じゃあ、ハンドメイドで月に約1万円稼ぐためにはどうしたらいいんでしょうか?
実際に私がハンドメイド品を売った場所やそれぞれの攻略のコツを紹介します!
ハンドメイド品販売はどこで?それぞれの特徴も紹介
私が去年ハンドメイド品を販売したところは【minnne】とハンドメイドイベントと近所のフリマです。
それぞれに良いところ、悪いところがあるのでまずは簡単に特徴を紹介していきます。
ネット通販で売る!
まずは、ハンドメイド専用のサイトで販売しました。
例)minnneミンネ、tetoteテトテ、creamaクリーマなど
【minne】はネット通販でハンドメイド品を売り買いできるサイトで、誰でも参加できます。
アプリもあるのでスマホからも簡単に出品できるので便利!
買う側もアプリで簡単に検索して購入できるのでお客さんはめちゃくちゃ多いです。
ただ、簡単な分売っている人も多いのでライバルもたくさんです。
同じような商品も多いし、自分よりかわいい商品を売っている人が、とんでもなく安い値段で出したりすると売れません。
また人気作家がすでにいるような部門だと、なかなか売れないことも。
さらに、自分の商品が人気がでたとしてもすぐマネされちゃうという悩みもあります。
また、発送の手間もかかるので子育てしながらだと少し大変なこともありました。
雨の日に限って売れたり、子どもが機嫌悪いのに売れたから郵便局へ行かなきゃとか。
さらに、お客さんも実際の商品を見て買ったわけではないので
イメージと違ってがっかりされたらどうしようと気が気じゃないことも。。。
ハンドメイドイベントで売る!
ハンドメイドイベントは何年か前から流行っていて、全国どこでも盛んに行われています。
その中でもママをメインとしたイベントに2回参加しました。
売っている人もママで買いに来る人もママが多いのでアットホームな感じが多いです。
出展者同士で仲良くなったりして、他のイベントへ誘ってもらったりと同じ趣味の友達が増えたのも良かったです。
お客さんも実際に見て購入してくれるので、クレームがほとんどないのが安心できます。
ただ、ママが多いイベントだとか価格設定が低い場合が多いです。
そして、イベントも年に多くても4回くらいなので、毎月売り上げを上げるというのは難しいかも。
ハンドメイドは何が売れる?私が一番売ったものとは
私が売っているの主に布とミシンで作った小物。
その中でもよく売れるのが小学校や幼稚園のグッズです。
さらに暴露しちゃうと【移動ポケット】と【防災頭巾カバー】が売り上げのほとんど。
どちらも手芸が得意じゃない人が作るには難しくて
市販のものがあんまりかわいくないというのが売れた理由だと思います。
価格は【移動ポケット】が500円、【防災頭巾カバー】が2500円です。
ミンネでは1年を通してちょくちょく売れましたが、やはり1月から3月が一番売れます。
イベントでは出店するたびに売り切れになるくらい人気がありました。
毎年、需要がすごくあるので、今がねらい目かもしれませんよ!
実際に売ったから分かる!ハンドメイドで稼ぐコツとは?
ハンドメイドで月1万円稼ぐとなると、具体的にどうやったらいいか考えました。
売り上げを上げるには2パターンあって安くて簡単な商品をたくさん売るか、手の込んだ商品を高く売るかです。
例えば上の商品だと
500円の【移動ポケット】を1万円分売るとすると、20個
2500円の【防災頭巾カバー】を1万円分売るとすると、4個
私なら同じ商品を作ると飽きちゃうので【防災頭巾カバー】を月4個作って売るほうが向いてそうです。
工場のように同じ商品をたくさん作るのが好きな人は簡単なものをたくさん作ったらいいかもしれません。
実際には上で書いたように材料費もかかるので、もう少し売らないといけませんね。
自分のハンドメイドのスキルとセンスに合わせた商品を選んで、まずはひとつ売ってみませんか?
あなたの商品を欲しい!!と思ってくれる人がいるかもしれません!
わたしは毎回これはかわいい!と思った商品が売れ残って、これはどうかな?と思ったものから売れていきますw
センスは人ぞれぞれなので、あなたが作ったものもだれかのドンピシャ好みのものかもしれません。
初めてのハンドメイドイベントに出る勇気がないなら、まずはミンネから始めるといいかもしれませんね。
登録は無料で売れたときにだけ手数料がかかるので、取り合えず登録して様子を見るのもおすすめです。
また、他の人の作品も見やすくて、見てるだけでワクワクしちゃいますよ♪
ハンドメイド品販売の【リアルな】まとめ
今回は私が1年間実際にハンドメイド品販売をやったリアルな体験談を書きました。
新生児がいても家でお金を稼げるし、好きなミシンで作品を作って、それを他の人が気に入って買ってくれるというのはとても充実感がありました。
ただ、どうしても時間や場所を取ってしまうので1か月に大きく稼ぐというのは難しいかもしれませんね。
月に1万円くらいなら良い商品を作れば、全然可能です!
ハンドメイドが趣味だったら、一度チャレンジしてみるのも楽しいですよ^^