
快適な抱っこ紐を求めて、これまでに10本以上購入した抱っこひもマニアの私
これがNo. 1と太鼓判エルゴアダプト
新生児の赤ちゃんを、実際にエルゴアダプト抱っこ紐で使ってみた感想・口コミを書いていきます。
エルゴアダプトを新生児の赤ちゃんと使ってみた感想を一言で言うと、「エルゴアダプトの抱っこ紐なら新生児の赤ちゃんも簡単に抱っこすることができます!!」
抱っこ紐歴10年の私も三男をエルゴアダプトで毎日だっこしていましたがそりゃあもう快適でした。
エルゴアダプトがおすすめの一番の理由は新生児の時からインサートなしで使えることなんですよね。
このシリーズのエルゴが発売されたのは2016年5月。
2015年10月生まれの我が子には新生児のときには間に合わなかったんです。
もっと早く出てほしかった。マジで( ;´Д`)
最初からエルゴアダプトで新生児の赤ちゃんを抱っこできる人が羨ましい!!
というわけで、この記事では新生児から使えるエルゴベビー最強の抱っこ紐『エルゴアダプト』で
新生児の赤ちゃんと使った感想口コミをリアルなママ目線で紹介しています。
【Ergobaby日本上陸10周年を記念して、第2弾 Autumn SALEがスタート!】
新生児期から使える!マジでおススメのエルゴはアダプト
普通は抱っこ紐を買う時期ってほとんどの人が出産前か新生児の頃
まさか我が家のように3人目で買い足す人は少ないでしょう。
でもエルゴアダプトは買い換えてもじゅうぶんに元を取るほどの快適さなんですよ!!!
ということでこちらの記事では
- エルゴのどれを購入すればいいか迷っている方
- エルゴアダプトの使い方がイマイチイメージわからない方
- 新生児から使える抱っこ紐を探してる方
自他ともに認めるエルゴマニアの私が実際にエルゴアダプトで新生児を抱っこしました!
(ちなみに私は2018年までにエルゴだけで4本以上購入してますw)
エルゴアダプトで新生児を抱っこして、しっかりと正直にレビューして「口コミ」を書いていきます。
新生児の赤ちゃんをエルゴアダプトで抱っこしたら超快適!
息子が新生児の時に他の抱っこ紐を使っていた時は、こんな風にとずっと思っていました。。。
長時間は無理!
マジで早く布団に置きたいぃぃぃ!
しかし、エルゴアダプトで新生児を抱っこしてみたら何時間でも継続できるくらい楽だったんですよ!!
抱っこ紐を10年使ってきただけあって、筋肉がついただけかもしれませんがwww
やはりエルゴシリーズの中でもエルゴアダプトは新しいだけあって
最初のエルゴより色々なところがバージョンアップしていてマジで凄いと感じました!
2018年追記
さらに新しい「エルゴオムニ360」も実際に購入して使ってみましたが、快適でした!
オムニ360の口コミはこちら
-
-
エルゴオムニ360の口コミ!エルゴ歴10年のリアルレビュー【装着画あり】
エルゴオムニ360を実際に購入して口コミ書いてます! 赤ちゃんを育てているママなら、ほぼみんな使ってる抱っこひも。 日本で一番選ばれている抱っこ紐ブランドエル ...
続きを見る
新生児期から【抱っこ魔3人息子】を育てた私もエルゴアダプトに感激
私自身、10年以上の年季の入った抱っこ紐ヘビーユーザーです。
新生児のころから下に置くと泣くという甘えん坊男子を3人育ててきました。
なので、自分で言うのもなんですが、抱っこひものレビュー・口コミには自信があります(笑)
エルゴアダプトは抱っこ紐マニアの私が新生児期からおススメできるものです!
なぜ、新生児の赤ちゃんにおすすめなのか口コミをもっと詳しく下に書いていきますね^^
今、エルゴアダプトの購入を悩んでいる方の参考になれば本当にうれしいです。
【2017.11追記】
エルゴアダプトに『前向き抱っこ』機能が追加された
エルゴオムニ360(omni360)が出ました!
実際に購入した口コミはこちらに書いています^^
-
-
エルゴオムニ360の口コミ!エルゴ歴10年のリアルレビュー【装着画あり】
エルゴオムニ360を実際に購入して口コミ書いてます! 赤ちゃんを育てているママなら、ほぼみんな使ってる抱っこひも。 日本で一番選ばれている抱っこ紐ブランドエル ...
エルゴアダプトはインサートなしで新生児を抱っこできる!
エルゴアダプトはインサートなしで新生児に使える抱っこひもです。
これはエルゴシリーズの中でただ一つだけ。
≪2017.11追記≫
2017年11月に前向き抱っこも出来るエルゴアダプトの進化版
【エルゴオムニ360】が発売されました!
こちらも新生児期から付属品なしで使用可です!
息子ももう2歳ですが、予約して購入しました( *´艸`)
-
-
エルゴオムニ(omni360)新商品!私がお得に安く通販購入したお店とは
エルゴオムニ(omni360)が 予約開始・発売されましたよ! ママたちに絶大な人気を誇る エルゴシリーズの最新作です。 こ、これは。。。 エル ...
では、多くの人が使っている普通のエルゴを新生児期にどうやって使うかというと。。。
インファントインサートというお布団のようなものでまだ座っていない赤ちゃんの首をサポートして使います。
↓ ↓ ↓私も新生児期に使ってましたが、こんなやつです!
エルゴのインサートは初心者ママの超難関!難しくて脱落者多数
このインサートが新米ママ泣かせの曲者!!
そう、付け方が難しいんです。
次男を産んだ時も三男を産んで時も新生児のときにかなり検索して試行錯誤しながら泣く泣く頑張っていました( ;´Д`)
慣れれば大したことないんですが、慣れるまでが超大変。
機嫌が悪いから抱っこひもを使って抱っこしてあげたいのになかなかできない。。。
新生児期のかわいい泣き声と言え焦る焦る!!
抱っこひもを付けるのが非常にめんどくさくなってしまい、そのまま抱っこ紐をつけずに痛い腕を我慢するほうがマシレベルです( ;´Д`)
そんな産後の体に新生児をずっと抱えて鞭を打つようなツライ思いをしなくて済むのが、エルゴシリーズの中で最も新しいエルゴアダプトなんです。
エルゴアダプトで新生児を抱っこ!正しい使い方
このエルゴで新生児の赤ちゃんを抱っこするには使う前に調節しないといけないところが3点あります。
フニャフニャしてて注意が必要な新生児にとって大事な部分なので、間違うわけにはいきませんよね!
購入したときの箱の中に詳しい日本語の説明書が付いているので、まずは使う前にきちんと見てみるのがいいでしょう。
では穴が開くほど説明書を読みこんだ私が実際に新生児の赤ちゃんを抱っこしたときに調節した具体的な個所を紹介しますね^^
エルゴアダプトの腰のマジックテープの部分を調節
赤ちゃんがお尻を乗せる部分を調節します。
ママのおへそに当たる部分ですね。
かなり強力なマジックテープでくっついています。
赤ちゃんの身長によって調節する位置の目安が書いてあるので、その線にぴったりと合わせてくっつけます。
新生児用の今回は赤のラインにセットしました。
赤ちやんの股の開きの部分をボタンで調節
次も赤ちゃんがお尻を乗せる部分の調節です。
抱っこ紐の前面の部分ですね。
こちらもマジックテープのところ同様に成長に合わせて3段階の調節ができます。
目安は箱に入っている説明書に詳しく書いてありますが、赤ちゃんの脚の角度などがチェックポイントのようです。
角度が下がっていてもだめ上がり過ぎていてもダメです。
説明書によるとこのくらいが自然な角度のようですよ。
新生児期に一番不安な首クッションを調節
普通のエルゴにはついていなくて、エルゴアダプトだけにあるこのネッククッション。
これがまだすわっていない不安な動きをする新生児の首をサポートしてくれますよ。
購入した状態では裏がえっているので、新生児期に使うときはくるっと内側に折り入れます。
公式サイトの写真でもこの状態は見れないので、初めはちょっと『これで合ってるのかな?』と違和感を感じてしまいました。
でも実際に抱っこしてみると、この内側に折り込んだネッククッションが非常にいい仕事していたんです。
他のエルゴで新生児のときに使用するインファントインサートでも首を支えるところには、ふわふわのクッションがついています。
なので、その点は普通のエルゴと同じですね。
もっと楽したいなら装着後も調節しよう!
赤ちゃんの成長のサイズにエルゴアダプトを調節するのは上で説明した3点です。
抱っこした後もママと赤ちゃんの体がきつくないように調節が必要になります。
装着した後も調節をすることで、長時間の抱っこもへっちゃらになりますよ!
エルゴアダプトに限らず、街中でエルゴを使っている人でも調節を間違っている人が多いです。
調節自体はちょっとしたことですが、ママの体の負担が軽減されてエルゴの便利さをフルで利用できるので、必ずチェックしてくださいね。
ママの腰に抱っこ紐のベルトを付ける位置が大事
まずは腰ベルトを付ける位置。
これは腰の低い位置につけている人が多いですが、ママのへその上くらいがちょうどいいです。
エルゴの抱っこ紐の説明書にも書いてありますが、ママが首を曲げずに赤ちゃんの頭にキスできるくらい赤ちゃんが上の位置にいます。
逆に赤ちゃんが下の方にいると、ちょうど胸の位置に鼻と口がきて息ができにくくなる危険があります。
自分が思っているよりかなり上に赤ちゃんが位置することを心がけてみてください!
これだけで抱っこ紐での疲れ方が全然違いますから!!
エルゴの肩紐ベルトを前で調節
前にある肩紐ベルトを調節して、赤ちゃんと密着します。
これまでの普通のエルゴは肩紐の調節は後ろに手を回して調節していました。
手を後ろに回して、ベルトを前に引っ張るという調節の仕方なんですが、体が固い私には厳しいものがありました。
その点エルゴアダプトは肩紐を前で調節できるので楽ですよ♪
体が固い私にはとてもありがたい!!
ママや赤ちゃんが着ている洋服の厚みによって一番調節する機会が多いのは、肩紐のベルトなので嬉しい!!
赤ちゃんはママと密着が気持ちいい!アダプトは手のひら1枚分
そしてこれまでのエルゴはこぶし一つ分赤ちゃんと隙間があるように抱っこするのが基本でした。
しかし、エルゴアダプトは赤ちゃんとママの隙間が手のひら1枚分になっています。
今までのエルゴよりも密着して抱っこするのが良いようですよ。
密着する方が赤ちゃんも安定するし、ママの体の負担減るんです。
10キロの米袋を体から離して持つと重たいですよね?
体に密着させた方が重さが分散されて軽く感じるものです。
赤ちゃんとママの体が手のひら一枚分くらいの隙間を開けるように、抱っこ紐の肩紐を調節しましょう。
しかし、肩紐を調節するベルトを引っ張りすぎると、赤ちゃんの背中が反るのでダメ!
この写真のように赤ちゃんの背中が自然な丸みがあるカーブがいいみたいです。
肩紐をつなぐベルトはなるべく下の方へ
登山用のリュックとかもそうなんですが、なるべく肩紐同士が近い方が体の負担が少ないです。
でも下の方にこの両側の肩紐をつなぐベルトをセットしておくと、腕を後ろに回してつけにくいんですよね。
だからと言って、上の方で留めてしまうと首にダイレクトに重さが来て肩こり、首コリに繋がってしまいます。
というわけで、ママの負担を減らすためには、抱っこ紐の肩紐をつなぐベルトはできる限り下の方で留めた方が楽ですよ!
良く重い荷物を背負って登山をする長年山ガールの友達が言っていたので間違いないです!
首の負担を減らしたいなら肩紐クロスもあり!
他にも首の負担を減らしたいなら、エルゴアダプトは肩紐をクロスにできるという特徴があります!
首に負担を感じているならクロス抱っこにもやってみましょう♪
私もたまにやっていますよ!
新生児の抱っこにはエルゴアダプトをおすすめします!
実際に新生児の赤ちゃんをエルゴアダプトで抱っこしてみて
こりゃ楽だ~とすぐに思いました。
普段10キロの10か月の息子からしたら、半分以下の新生児なんで軽くて当たり前なんですが、普通のエルゴで新生児の息子を抱っこしてた時より全然軽く感じたんです!
エルゴアダプトをつけるときも新生児インサートを使うよりも絶対に簡単なので、抱っこひもに慣れてない一人目ママさんにとくにおススメです。
インサートであたふたして、ストレスがかかるくらいなら絶対にこっちの方がいいですね。
抱っこする前は泣いてたこの新生児の赤ちゃんも、すっぽりエルゴアダプトに入って、すぐ寝てしまいました。
そのあと新生児の赤ちゃんをエルゴアダプトで抱っこしたまま1時間くらい立ち話をしていたんですが、全然きつくないんです!
私はすぐ肩こりを発症して頭痛になりやすいんですが、1時間抱っこしたままでも痛くならなかった!!!
そういえば、10キロの息子も毎日平気で2時間くらい抱っこ紐で抱っこしてますが最近肩こりしてない(笑)
本当にエルゴアダプトさまさまです。
というわけで、抱っこひもを10本以上持っている私が太鼓判を押すエルゴ。
新生児の赤ちゃんにもおススメできることが分かりました。
最近は本当に人気みたいでこのエルゴで新生児を抱っこしてるママもたくさん見かけます^^
種類も私が買った時よりたくさん発売されているので、好みのものが見つかりますよ^^
このエルゴアダプトの唯一のデメリットは。。。
唯一の欠点というと、普通のエルゴより値段が高いということでしょうか。
でも計算してみるとインサートとエルゴを両方買うなら、実はエルゴアダプトの方がお得だったりもします。
またエルゴを7年使っている私が言うので間違いないですが、エルゴは丈夫です。
二人目、三人目でも余裕で使えますし、お下がりで回すことも可能です。
次に使う予定がなくても、新製品なのでリセールバリューもありますしね♪
フリマアプリのメルカリでも2万円近くで取引されていました!
そして、新品で買うとしたら値引きがないエルゴシリーズをお得に買うなら総代理店のダッドウェイがおすすめです。
私もここで購入しましたが、ポイントが他のどこよりも多く約3000円分ついたので実質3000円引きで購入できましたよ♪
輸入総代理店ということで、保証も万全だし安心ですよ。即日発送ですぐ届いたというのもポイントが高いです。
エルゴアダプトの特徴についてはコチラの記事にも書いていますので
よかったら参考にしてください。
>>>エルゴアダプトのもっと詳しい口コミ記事はこちら
ママの体調が崩れると何もかもがツラくなってしまいます。
お世話に慣れていない新生児期ならなおさらです。
スグに大きくなってしまう新生児の赤ちゃんですが少しでもママの負担が減るように、子育てを楽しくできるように、あなたに合ういい抱っこひもが見つかるといいですね(*^^*)
【2017.6.1追記】
軽くてスタイリッシュなメッシュ素材バージョンが発売されてます♪
エルゴアダプトとメッシュタイプを比較して詳細を調べてみたので、エルゴメッシュの口コミ記事もあわせてどうぞ♪
-
-
エルゴアダプトのメッシュタイプが最高に良い!普通のADPTと比較してみた
エルゴアダプトのメッシュタイプがめっちゃ良さげ!!!! エルゴアダプトは マジでおすすめの抱っこひもです! 私も3人目にしてエルゴを エルゴアダプトに買い直し ...
【2017.11追記】
エルゴアダプトに『前向き抱っこ』機能が追加されたエルゴオムニ360(omni360)が出ました!
実際に購入した口コミはこちらに書いています^^
-
-
エルゴオムニ360の口コミ!エルゴ歴10年のリアルレビュー【装着画あり】
エルゴオムニ360を実際に購入して口コミ書いてます! 赤ちゃんを育てているママなら、ほぼみんな使ってる抱っこひも。 日本で一番選ばれている抱っこ紐ブランドエル ...