3人子育てのコツ

下品な絵本おすすめ3選!男子の心を鷲掴みするならコレ


ウインターセールがヤバい!/

\まだ間に合う!/
ちひろ
わが家の息子たちも、例に漏れずお下品ワードが大好きデス

 

 

 

8歳長男と5歳次男が大好きなお下品系言葉。

今日はそんな長男と次男が大好きなお下品系絵本を紹介します。

 

毎日イライラ叱るのも疲れるので、一回便乗してみようかなーと思って買ったのが始まりでした。

まあ大人になっても、お笑い芸人さんがお下品なことを言って大笑いしちゃうってのはありますよね。

 

今から紹介するお下品系絵本も正直かなり笑えます。

毎日お子さんがお下品ワードを連発していて、叱ることに疲れているママさんも一度子供と一緒に楽しんでみるのはどうでしょうか?

 

息子たちもこの絵本たちのおかげで、そこまで執着しないようになりました。

抑制されると余計やりたくなっちゃうのを逆手に取った感じです。

 

避けては通れない、お下品言葉問題。

楽しく対応するために、お下品絵本の男子ママのリアルな感想おすすめレビュー書いていきます♪

スポンサーリンク

爆笑必須 !男の子に人気のお下品な絵本3選

おしりをしりたい

めちゃくちゃダジャレです 。
一冊全部ダジャレです。
一冊全部お尻系のダジャレです

 

長男も次男も毎回お腹がよじれるほど笑います。

寝る前に読むと、あとで急にゲラゲラと思い出し笑いをして眠れないほどです。

 

イラストとそれを解説する文字が多く、読む方は疲れるのですが 一つ一つ楽しんで読むことが出来ます。

おならをならしたい

上の本と同じ作者のもの。

こちらもダジャレの本です 。
おなら関係のダジャレと面白ワードがこれでもかってほどたくさん載っています。

 

もうお下品中のお下品でお下品のオンパレードなんですが、ここまで来たらノリにのって読むしかありませんw

 

読み聞かせはパパにお任せするのも一つの手です。

 

うんぴ・うんご・うんにょ・うんち

題名を書くのが憚られるくらいダイレクトな絵本。

中身はいろんな便があるよって話です。

 

何を食べて、どうしたらこの状態のやつ出るよー!って感じで健康についても勉強できます。

どんなときにどんな「うんこ」が出るのか楽しくわかります。

冷たいものやお菓子ばかりを欲しがる息子に「うんぴ出ちゃうよー」と言って抑制するのにも使えます。

 

うんちをした後に「今日のうんちどうだったー?」と聞くと
「バナナうんちで健康だった!」と、健康チェックにも役立ちます!

うんちを汚いもの、嫌なものですませず健康チェックのバロメータとして子供たちが理解するのにいい本です。

 

男子がいる家庭なら絶対通る道。我が家のお下品系ワード対策

放っておけば1日中お下品ワード兄弟2人で言い合ってゲラゲラゲラゲラ笑っています 。

長男が幼稚園に行き始めた4歳から始まったこのお下品ワード連発状態。

 

最初は毎回『そんな言葉言っちゃダメ!』『恥ずかしいよ!!!』ってガミガミ怒っていました。

でも全くキリがないし効かない。

なので今は、家の中だけでは言ってもいいことにしています。

もちろん来客中や食事中は言ってはダメということは息子たちも理解してるようです。

 

家の中では許可してますが、かなりイライラしますw

でも外で言われるより全然マシ!

どこかで昔見たんですよね。
小さい頃にお下品ワードを禁止しすぎてしまうと将来むっつりスケベになって性犯罪などを起こしがちになるというもの 。

 

『そんなわけねーだろ』と思いましたが、将来私のせいで変態になられても困るので家の中だけでは許可しているというワケです。

 

小学2年生になった長男ですが未だにお下品ワードが大好き!

この状態がいつまで続くのだろうとうんざりしてますが、まだ1歳の三男もいるので最低でも向こう8年は続きそうです。。。

 

男子ママ的おすすめお下品系絵本まとめ

お下品系の絵本どうでしたか?

男の子が変な言葉を言うのは 仕方ないと思います。

必ず通る道。

どんなに気を付けていたって避けては通れません。

 

大人だってテレビでパンツやお尻ネタがあるとゲラゲラ大笑いしちゃうんだから。

ここはもう割り切って親も楽しむのも一つの考え方です。

 

親子でゲラゲラお下品ワードを楽しんで、大笑いしてストレス発散にもなりますよ!

一緒に笑って、楽しい時間を過ごすのもいいですよー!!




-3人子育てのコツ
-