もうすぐ、卒園式ですね!
年長のお子様がいらっしゃるママさん、おめでとうございます!
我が家の次男が通う幼稚園も卒園式に向けてお別れ会や歌の練習で忙しそうです。
卒園式といったら主役はもちろん子供ですが、気になるのは自分の服も。
新たな門出のお祝いということで、ママのスーツを新調するママも多いのではないでしょうか?
さらに、下の子がいるママが気になるのは【抱っこひも】じゃないですか?
抱っこひもをして卒園式にくるママはいるのかな?
スーツに抱っこひもって変かな?
赤ちゃんも連れて行かないといけないけど、どうしよう。
私も卒園式ではないですが次男の入園式のときは、三男がまだ6か月だったので抱っこ紐をつけて参列しました。
抱っこひもをつけて式典に出るのは初めてだったので、どんな服装で行けばいいかすごく悩みました。
そして、自分が浮いてないか周りのママをこっそりジロジロ見てたので、抱っこひもを付けての卒園式・入園式スーツについてちょっと詳しくなってますw
ということで、抱っこひもをつけて卒園式に出るときのママの服を探している方へ向けておススメのスーツを紹介したいと思います。
スポンサーリンク
卒園式のママの服装はどんな感じ?
卒園式は周りのママたちほとんど、スーツでした。
園のカラーや地域性があるかもしれませんが、基本濃い色のスーツ。
黒やネイビーのスーツのママが多く、中には着物の方もいてきれいでした♪
ツイードのものや、シンプルなスーツ、パンツスーツやワンピースなどスーツといっても様々でしたが、基本みんなキレイ目な恰好。
この時期になるとショッピングセンターなどでもセレモニースーツ専用のコーナーができるし、卒園式=スーツというのは一般的ですよね。
抱っこひもで式典に参列した我が家の場合
我が家は卒園式ではないですが、次男の幼稚園の入園式の時に6か月の3男を連れて出席しました。
その時は夫にも会社を休んでもらって夫婦でいったのですが、夫もスーツを着るのでどちらが三男を抱っこするかまず悩みました。
抱っこひもなしで夫にずっと抱っこしてもらうという手も考えましたが、意外と移動が多い式当日。
小学生の長男の世話をしながら、ビデオも取らないといけないし、初めての幼稚園にビビってる次男のフォローもしてあげたいし、荷物も多いしで抱っこ紐で連れて行こうと決めました。
以前、長男の入園式、卒園式、小学校の入学式のときには抱っこ紐で出席している方を見かけていたので、抱っこひも自体に抵抗はなかったんです。
ただ、気になるのがスーツに抱っこひもを付けること。
気に入って買ったスーツの形が崩れるし、しわくちゃになるのも嫌ですよね。
ということで抱っこひもを付けても変じゃなくて、キレイ目な服を着ていくことにしたんです。
卒園式にどんな服装なら抱っこ紐で赤ちゃんを抱っこしやすい?
形がカチッとしているスーツだと、肩に負担がかかる抱っこひもはダメですよね。
ということで、ワンピーススーツかブラウス+スカートはどうだろうと考えました。
抱っこひもの時はワンピースかブラウス+スカートで、写真撮影のときは抱っこひもを置いて、ジャケットを羽織るというのがベストな気がします。
ブラウスとスカートならいざという時に授乳もしやすいですし、授乳口が付いているワンピースなら、長時間の卒園式でも安心ですね。
ということで、当日はブラウス+スカート+ジャケットという恰好で参列。
抱っこひもの時はジャケットは手に持っておいて、集合写真撮影や家族写真を撮るときは抱っこひもは外してジャケットを着用しました。
抱っこひもOKな卒園式のママスーツ3選
赤ちゃん連れで自分の服を探すのって本当に大変じゃないですか?
我が家は男子が3人いるので自分の服を買いに行くのは地獄です。
一回行ってみて、二度と行くか!!と思い知りました。
ということで、洋服はほとんどネットで購入しています。
今まで私が購入して失敗したことのないお店の卒園式にふさわしくて、抱っこひももOKな服を紹介します♪
東尾理子さんも着用!授乳OKのおしゃれスーツ
次の入学式までOK!一番売れてる着まわしセットがお得!
>>>売れてるワンピース&スカートスーツ5点セットを見てみる
ワンピース1枚でも様になる!華やかセット
卒園式に合うママバッグは?
意外と持って帰るものが多い卒園式。
さらにビデオ、カメラ、スリッパなどの持っていくもの。
それに赤ちゃんグッズも持っていくので、大荷物です。
自分の貴重品を入れるバッグのほかに、専用のサブバッグがあれば便利ですよ♪
私はお値段も安いこのバッグを購入しました!
軽いし、使わないときはコンパクトになるので良かったです。
入学式や子連れの冠婚葬祭などめちゃ使えます!
夫が持っても黒なのでそんなに違和感がなく、私が赤ちゃんをを抱っこしていた時は
夫に持ってもらいました。
そして自分は小さなハンドバッグにスマホやハンカチを入れて持っていきました。
園児の歌で泣いちゃうのでハンカチは必須( ;∀;)
赤ちゃん連れの式典当日の様子は?
いつもと同じ抱っこひもの中だからか、緊張が走る式典の間でも6か月の三男はおとなしくしてくれていました。
泣いたらどうしようと不安でしたが、良かったです。
端の方の席に座って、泣きそうになったらすぐ立ってあやすことが出来たのも良かったのかもしれません。
もし赤ちゃんを連れて卒園式に出ることに不安がある方は一度上の子がいる先輩ママさんや先生に聞いておく方がいいかもしれませんね。
抱っこ紐で卒園式!ママの服装まとめ
お子さんの人生で一度だけの卒園式、うれしいような寂しいような。
小学校になったらいきなり手が離れて、こっちがシンミリしちゃったのを思い出します。
我が家はまた来年、次男の卒園式なのですがすでにしんみり( ;∀;)
赤ちゃん連れの卒園式参列は大変かもしれませんが、主役の子もママもいい思い出になることを祈っています☆