久しぶりにエアコンをつけたとき
ちょっとにおいが気になったことはありませんか?
エアコンって
暑い(もしくは寒い)空気を吸い込んで
冷たい(暖かい)空気を出す
という家電ですよね。
そのため、空気を吸い込むときに
家の中の臭いや汚れも一緒に吸い込んでしまってるんですって!!!
そして、臭いや汚れがエアコンの内部にたまり
カビたりして、その空気を部屋に吐き出すときに
臭いがしてしまうらしんですよ。。。
つまり、臭いがあるときは
エアコンの中が汚れているとき。
臭いが気になったら早いうちに
エアコン内部の掃除をしたいものです。
エアコンの掃除は部品などを外して
大掛かりなことをしようとすると本当に大変でした。。。
しかし、スプレー式の道具で簡単に行うこともできます。
今回は、ちょっと臭いが気になり始めたときに使える
簡単エアコン洗浄剤を3つ、ご紹介します。
スポンサーリンク
電解アルカリ洗浄水なので安心「エアコン内部クリーナーシュ!シュ! 」
こちらのエアコン洗浄スプレーのすごいところは
界面活性剤などの有害な物質が入っていないところ。
水を電気分解して作られる
電解アルカリ洗浄水をベースに作られているため
万が一薬剤がエアコンに残ってしまっても安心です。
エアコン洗浄剤のにおいが気になる方
小さなお子様やペットがいるおうちにぴったりですね。
【エアコン内部クリーナーシュ!シュ!の使い方】
- エアコンのコンセントを外し、カバー、フィルターを外します
- 内枠のカバーを外し(プラスドライバーが必要)、電装部分をビニールなどでカバーします
- クリーナーをシューっと全体にまんべんなくスプレー。
だいたい1台でスプレー1本使い切ります。
※詳しい使い方は公式ホームページで紹介されています。
こちらの商品は汚れが外のドレンパイプから出てくるのですが、
1年掃除してないだけでものすごく汚い茶色い液体が出てきました…
洗浄力もバッチリ、ということですね。
とにかく安い「アース製薬 エアコン洗浄スプレー防カビプラス」
エアコン洗浄剤というと
真っ先にこちらの商品を思い出した方も多いのでは。
とにかく安いところが魅力のエアコン洗浄スプレーです。
家にエアコンがたくさんあって
あまりお金をかけられない…という方におすすめ。
使い方は先に紹介した「エアコン内部クリーナーシュ!シュ!」と同じです。
※アース製薬にも使い方の紹介ページがあります。
Amazon 1位の実力「くうきれい エアコンファン洗浄剤」
「くうきれい」はAmazonのカテゴリランキングで
1位のエアコン洗浄スプレーです。
こちらは1本でOK、というものではなく、
泡洗浄+リンスの2本式。
しかも先に紹介した2つはエアコンの
内部の「フィン」を掃除するのに対し、
こちらは実際に空気の出てくる「ファン」を掃除するためのスプレーです。
使い方も、セットで売っている養生シート(ビニール袋のようなもの)を付けて、
泡を噴射して、少し置いてからリンスを噴射して…
ドレンホースではなく、汚れが前から出てくるので
家具の配置等も考えないといけなかったり。
正直、使うのは少し面倒…。
でも、その分効果は抜群です。
フィン用の洗浄スプレーで臭いが取れなかったら
ぜひ試してみてください。
本当に嫌なにおいがスッキリなくなりますよ。
我が家で実証済み!!
こちらの商品も公式ページに使い方が載っていますので、よく見てから使用してくださいね。
どうしても臭いが取れなかったら、プロにお願いするのが一番
今回ご紹介した商品は
「たまりにたまった汚れをとる」というより
「年に1~2回の定期的なお掃除」に適しています。
上で紹介したスプレー洗浄だけでなく
月に1回掃除機を使ってフィルター掃除をする
などの簡単な掃除もエアコンの臭い予防には効果があるそうですよ。
また、何年も掃除していなくて、
何をやっても臭いが取れない…というときは、
プロに頼んでしまいましょう!
1台につき1万~2万程度…と思うと安くはないですが
安全かつ完璧にお掃除してもらうことができます。
我が家も昨年利用しましたが、
さすがプロ!!!
めちゃくちゃスッキリしました!!
掃除を貯めて、エアコンを壊してしまうより
何年かに1回プロに掃除を頼んだ方が長持ちするそうです!
自分ですると安く上がりますが、完璧にかつ安全にきれいにするなら
プロがおススメです^^
色々とけんさくしてたら、
自分で分解してお掃除してしまう方もいらっしゃる!!
すごいなぁとは思いますが
なかなか真似できません…