1人目、2人目、3人目と、どんどん家族が増えていくのは
本当に幸せなことですよね。
男の子3人にのにぎやかな我が家は、
毎日うるさいくらいに笑い声が絶えません。
子供たちが庭で仲良く遊ぶ姿を見ながら、
優雅にコーヒーを飲むのが私の日課です(^_-)-☆
…と言いたいところですが、
本音はストレス溜まりまくりで仕方ありません!
3人目産後スグから
実に大変でした(-_-;)
ドタバタと家じゅうを駆け回り、
おもちゃの取り合いから始まる兄弟げんか
毎日必ず誰かしら飲み物をこぼし
朝から晩まで響き渡る怒鳴り声(私の)……。
子供が1人増えるにつれ、段々難易度の上がる
終わりのないゲームに挑戦している気分になります。
同じく、3人育児で悩むあなたに
3人男子を育てている我が家のケースをお伝えすることで、
悩んでるのは自分だけじゃないんだと思ってもらえたら嬉しいです。
スポンサーリンク
3人目の産後は休みたくても休めない!?
出産後は普通、母体の回復のため、
無理せず安静にして過ごすように指示されますよね。
そのために里帰りしたり、親から手助けしてもらったりする人も多いと思います。
帰る里は遠く、親にも頼れなかった我が家の場合、
安静にできたのは入院中だけでした。
夫はもともと家事をする人ではなく、
慣れない上2人の子供の世話&家事で疲れ果ててました。
なので、退院の日の帰り道には
併設されたスーパーで食材を仕入れ、帰宅後すぐに調理開始!
とりあえず炊き出しかな?と思うほど
大量のカレーを作りました。
夫が放置していた洗濯物も次々とやっつけ
散らかった部屋も片付けます。
ちょうど冬休みが終わるところだったので
小学生の宿題の様子も見てやらなければならず。。。
我ながら、その日の午前中まで入院していたとは
思えないほどの動きっぷりでした。
3人目の産後はうつになる暇もないといえばない。。。
私はもともと人からの評価を必要以上に気にするタイプで
思いつめやすく、自分でいうのもなんですが繊細な性格をしています(;´・ω・)
子育てにおいても、一人目の時はうちの子はまだ歩かないとか、
まだ言葉が出てこないとか、ことあるごとに悩んできました。
そのため、3人目の出産後は余裕がなくなる分、
産後うつになるのではと心配だったのです。
けれど、取り越し苦労でした。
だって
悩んでいる余裕すら
ないからです!!!
朝起きて、お弁当を作って夫を送り出し、
小学生と幼稚園児を送り出して。
3人目の2~3時間ごとの授乳の合間に家事をして、
少し休もうと思ったらあっという間に夕方。
毎日の生活を白目をむきながらこなす!
まさにそんな感じでした。
イヤイヤ期の真っ盛りで食事を拒否する2人目に
どうにか必死でごはんを食べさせ、片付けが終われば、
授乳しながらぐったりして寝落ちする日々です。
夕飯は、作ってる時に味見するだけで
食べないことすらありました。
とにかく寝たい、休みたい、その一心で毎日動き回っていました。
(半分は記憶がないwww)
スポンサーリンク
3人目の出産後は体重に関する嬉しい変化がw
そんな白目をむく日々の中で、ひとつだけいいことがありました。
母乳育児との合わせ技で、特にダイエットを意識しなくても
体重がみるみる減っていったことです。
もともと体が大きく、決してやせ型ではなかった上に、
予定日1か月前に入ってからどんどん体重が増え、
一時は70㎏の大台に突入しました。
産後少しずつ減ってはいましたが、半年で一気に10㎏以上減り、
さらに糖質制限にハマってからは、さらにほっそりして
ママ友に怪しい薬を飲んでると心配をされるほどでしたw
結局17㎏減ったところで落ち着き、今はすこ~し増です(^^♪
3人の子育てはめちゃくちゃ大変だけどやっぱり幸せ
立ち止まる余裕もなく駆け抜けるようなスピードで過ぎていき、
3人目が生まれてからあっという間に2年が経ちました。
3人がそれぞれトリッキーな動きで私を翻弄するので、
時にはすべてが嫌になることもあります。
この場から逃げ出したい!
こう思ったことも一度や二度ではありません。
それでも「子供を育てている時期が一番楽しかった」と
姑さんが話していたことを思い出し、
今は辛くてもあの頃は楽しかったと
いつか思えるようになるのだと信じて、
また頑張ろうという気持ちになります。
子育ても毎日大変なことばかりだと思いますが
いつかすべてが懐かしく思えるように、一緒に踏ん張りましょうね^^