3人連れて子供とおでかけ

多摩六都科学館はプラネタリウムや大型映像もオススメ!9歳・6歳・2歳の息子と楽しんできました


ウインターセールがヤバい!/

\まだ間に合う!/

夏休みに入ってすぐに

東京都西東京市にある多摩六都科学館に行ってきました!!

目的は息子たちにとって初めての

プラネタリウムと大型映像です。

 

大型映像のプログラムは時期により変わりますが、

今回は恐竜ものでした!!!

 

この記事ではこれから多摩六都科学館へ行く方が

より楽しめるように、お出かけ情報を書いています^^

スポンサーリンク

多摩六都科学館に駐車場はある?

多摩六都科学館には専用駐車場があります。

 

小さなお子さんがいる方は車での来館が便利ですが、

駐車場は170台しか駐車できません。

 

土曜や日曜の休みの日の混雑時には

駐車場もいっぱいになるようです。

我が家は夏休み初日の平日に行きました。

 

開館と同時に入館できるよう早めに到着したので

まだまだ駐車場は空いていました。

 

ただ、開館時間前に来ている方も何組かいて、

科学館入口で一列に並んで待ち入館しました。

 

入館はスムーズでスタッフの方が案内してくれて、

入館チケット購入とプラネタリウム・大型映像の予約が完了しました。

 

多摩六都科学館の混雑状況は?

夏休みと言っても7月中の平日ということもあり、

展示はゆっくり見て回れました。

 

多摩六都科学館は月ごとに催しものがあります。

 

催しものには事前申込みが必要なものも多く、

内容がとても充実しているので、

次回は事前に申込みして参加してみたいなと思いました。

 

スケジュールなどは公式サイトで確認できます!

多摩六都科学館公式サイトはこちら⇒☆

当日申し込みの催しに参加できた!

当日参加の催しものもあります。

 

その中で、今回参加したのは夏の特別企画展の“パズル”でした。

 

パズルと言っても、普段見かけるタイプのものではなく、

かなり難しい頭の体操といったものが多かったです。

 

説明員の方が丁寧に遊び方を解説してくれて、

うちの子供たちは1時間近く様々なパズルに挑戦していました。

 

常設展も楽しいものがいっぱい!!

常設展も魅力的なものが多かったです。

中でも“チャレンジの部屋”には

スペースシャトルの操縦席部分や月の重力を体感できる

ムーンウォークなど宇宙に関する展示も多く、

子供たちは興味津々でした。

 

ムーンウォークは体重20kg以上と制限があったため、

今回挑戦できたのは一番上の息子だけ。

下の子たちは残念がっていましたが、

緊張気味のお兄ちゃんを応援することに。

 

 

装置に座って、足で地面を押すと

月の重力で装置が上へ浮きあがります。

 

息子は初めての体験に緊張と驚き、

うれしさでいっぱいの様子でしたw

 

 

他にも遊び感覚で科学を学べる展示が多く

展示の内容など説明員の方に質問することもできます。

 

あらかじめ質問を考えてメモしておけばよかったなぁと思いました!

スポンサーリンク

迫力満点の大型映像で大興奮!

大型映像とプラネタリウムの前に昼食を済ませ、

開始時間少し前に会場のサイエンスエッグに行くと、

もう席はずいぶん埋まっていました。

 

4人一列で並んで座れる席を確保できて一安心。

 

低い位置の席だったので、大人の私には少し観づらかったです。

 

大型映像は球状のスクリーンに映し出される恐竜が、

こちらに走って向かってくる様子がリアルで

子供たちもかなり盛り上がっていました。

 

真っ暗ではなくやや明るい状態で鑑賞できるので、

小さなお子さんや赤ちゃん連れの方も楽しんでいました。

 

 

大型映像が終了すると一度全員退出となります。

 

初のプラネタリウムも楽しめた多摩六都科学館

次のプラネタリウムは鑑賞しやすい座席を

確保しようと入口で並ぶことにしました。

 

入口前には星座の解説パネルがあり、

子供たちはそのパネルで星座のお勉強ができました。

 

 

30分ほど待って入場。

 

鑑賞しやすい座席を確保できました。

 

いよいよ念願のプラネタリウムです!

 

生解説で面白おかしく説明をしてくれて私は満喫できましたが、

子供たちは・・・午前中にはしゃぎ過ぎて、

お昼ご飯でお腹いっぱいの状態。

 

暗い室内でゆったりとした星空を眺めていると・・・

 

開始5分でまさかの爆睡です。

 

夜行性の末っ子だけは座席に登ったり降りたりして

落ち着きなく起きていましたが、肝心の上二人はぐっすりでしたw

 

 

多摩六都科学館での食事(昼食・ランチ)はどうする?

多摩六都科学館の中に軽食が食べられるカフェもありましたが、

今回はお弁当持参で行きました。

 

館内にはお弁当が食べられる広々とした休憩スペースがあります。

 

テーブルとイスがあって、自由に使えました。

 

 

休憩スペースにはトイレや授乳室、飲み物の自動販売機もあり、

とても便利でしたよ。

 

 

休憩スペースの一角には靴を脱いでゆったり過ごせる

小さなマットエリアもあり、赤ちゃん連れの方でものんびり過ごせそうです。

 

また、休憩スペースの窓からは敷地内に植えられた木の緑が見えます。

 

 

とてもリラックスできて気持ちも穏やかになり、お弁当の時間も楽しめました。

スポンサーリンク

多摩六都科学館でベビーカーは通りやすい?

館内はエレベーターやスロープがあります。

 

展示エリアを移動する際もエレベーターやスロープを使えば

スムーズに移動できます。

 

また、通路も広いため、ベビーカーや車いすの方も過ごしやすい建物だと思います。

館内はどこも清潔に保たれていて、気持ちよく過ごせました。

 

多摩六都科学館へおでかけまとめ

多摩六都科学館に初めて行きましたが、魅力的な展示が多かったです。

じっくり見て回るため、予想以上に時間がかかってしまい、

全ての展示を見ることは出来ませんでした。

 

体験型の展示も多く、年齢問わず楽しみながら学べる科学館だと感じました。

 

 

常設展のテーマや月ごとの催しものなども充実しているため、

夏休みの自由研究にも活用できそうです。

 

小さなお子さんも楽しめるので、科学館デビューにおすすめの施設です。

 

 




-3人連れて子供とおでかけ